スタメン
克実近藤満尾チャップマンデイビス
1Q
9:44 香川
DREBからプッシュ。
Rim Runしたチャップマンがタッチダウンパスを受けてレイアップ成功。
9:21 香川
Pistol
- Empty PnR (vs Chase)
チャップマンWSで克実デイビスPnR。
One Pass Awayからヘルプが来て、手を出してきてファールドロー。
BLOBでチャップマンドライブレイアップ成功。
8:50 香川
Press Breakからドライブキックで満尾3pt失敗。
Trailerのスクリーンでフルコートプレスを簡単に突破。
8:22 香川
Pistol
- Empty PnR (vs Under)
- Re-Screen (vs Blitz)
- Short Roll Feed (TOV)
チャップマンWSで克実デイビスPnR。
1回目はUnderで2回目でBlitz。
Short Roll Feedがディフレクションされ、Tagにインターセプトされる。
UnderでRe-Screenを誘導し、サイドライン際でBlitzにハメようという考えかも。
Short Rollへのディフレクションは相当狙っている模様。
TagはWWの近藤を捨てて思いきり出てきていた。
サイドラインのBlitzで潰すんだという認識がチームとして成熟されているっぽい。
7:47 香川
Maccabi
-Empty PnR
- Slip Feed
チャップマンWEで克実デイビスPnR。
Slip Feedを受けたデイビスFT獲得。
Maccabiで45Cutした満尾のDefがそのままTagとして残っていた。
Tagのためにマークマンから離れることを何も恐れていない印象。
7:16 香川
Empty PnR
- Reject - Kick Extra
デイビスTopで近藤チャップマンPnR。
Rejectからキックアウトとエクストラで請田3pt成功。
ドライブキック時にDSやCutといったインサイドでの合わせがないことで、フィニッシュ局面を4out1inの配置で迎えている。
これによって完全なオープンとは言えないフィニッシュとなった。
6:02 香川
DREBからプッシュ。
Rim RunからDeep SealしたデイビスへのPost Feed時にファールドロー。
5:55 香川
BLOBでデイビスドライブキックから近藤3pt失敗。
5:37 香川
Empty DHO
- Back Cut
デイビスTopで育実チャップマンDHO。
Back Cutでパスを受けた育実がWCからのヘルプに捕まってTOV。
ヘルプが大胆に出てくるため、WCへのスキップパスを意識したい。
デイビスダマの組み合わせ。
4:33 香川
Pitch Action
- Blind Pig
Blind Pigで請田レイアップ失敗。
4:03 香川
ボール運びからデイビスドライブレイアップ失敗。
Trailerのデイビスがスクリーン後にパスを受けた際に目の前が少し開いていたためドライブを選択したが、ヘルプのRim Protectorにやられた。
3:24 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Kick (TOV)
ダマDS待機で満尾デイビスPnR。
Slotからのヘルプを引きつけてのキックアウトがディフレクションされてTOV。
ドライブ先のOne Pass Awayから大胆にヘルプしてくるコンセプト。
One Pass AwayをClearしてヘルプの心配がない状態を作るか、ヘルプが出るタイミイングでBack Cutしてパスアングルを変えるか、あたりのまず取り組むべきか。
根來チャップマンダマの組み合わせ。
2:22 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Top Feed
ダマTopで請田チャップマンPnR。
Topのダマに展開してジャンパー失敗。
ドライブ方向のOne Pass AwayにダマがいるとDefにとっては守りやすい(ダマの3ptは捨てていいから余計なことを気にする必要がない)
1:58 香川
DREBからRim RunしてDeep Sealしたダマが、チャップマンパスを受けてレイアップ成功
1:30 香川
Short PnP (vs Chase)
- Pop Feed - Drive Kick
ダマDS待機で育実チャップマンPnP。
Pop Feedを受けたチャップマンのカウンタードライブからキックアウトで育実3pt失敗。
Short PnPの配置だったため、さすがにTagはPop Feedをインターセプトするほどは出てこられない。
ただ、相当Stuntは大きいため、チャップマンはPop Feedを受けたらすぐにCornerの請田に展開すべきだった。
ここは1Q終了後にベンチでで相手のDefルールについて確認できる。
0:32 香川
Short PnP (vs Under)
- Drive Kick - Extra
ダマDS待機で請田チャップマンPnP。
Underに対してRe-Screenと思わせる雰囲気を見せて、やっぱりそのままドライブしてヘルプが完全に引きつける。
キックアウトとエクストラで根來3pt失敗。
One Pass AwayからのヘルプでHandlerを止めるコンセプトで東京UのDefは成り立っている。
だからOne Pass Awayが存在しないShort PnPは香川が自由に広くPnRできる。
1Q最後に2ポゼッション希望のある形を出せて良かった。
1Q終了
香川 20 - 20 東京U
2Q
根來チャップマンローソンJr.の組み合わせ。
10:00 香川
Pin - Short Step-Up PnP (vs Blitz)
- Pop Feed
チャップマンDS待機で育実ローソンJr.PnP。
Blitzを突破してPop Feedで3pt成功。
1QはDropの方が多かったが、ここでBlitz。
育実はスピードで突破したという感じ。
9:25 香川
Empty PnR (vs Under)
- Re-Screen (vs Blitz)
- Top Feed
チャップマンTopで請田ローソンJr.PnR。
1回目Underで2回目Blitz。
Short RollにはTopからTagしてきたため、Topのチャップマンがオープンになり、パスを受けて3pt失敗。
Tagの出元にパスして逆をつく好判断。
8:20 香川
ボール運びでバックコートバイオレーション。
Trailerのチャップマンが請田にスクリーンをかけた後に離れすぎたことで、Trapされた請田がチャップマンに繋げず孤立した。
7:57 香川
DREBからプッシュ。
近藤3ptのFT獲得。
7:35 香川
スティールからプッシュ。
Rim RunするローソンJr.へのパスがインターセプトされる。
コート全体が見えていないことによる判断ミス。
ローソンJr.はオープンだったかもだけど、そのスペースは密集地帯だった。
7:18 香川
Empty Step-Up PnP (vs Blitz)
- Pop Feed - Return
チャップマンTopで満尾ローソンJr.PnP。
BlitzされながらのPop Feedで2人ともローソンJr.にクローズアウトしたためリターンして満尾3pt失敗。
ローソンJr.へのTopからのStuntを珍しくやってこなかった。
6:47 香川
Press Breakから小林レイアップ成功。
6:30 香川
高速リスタートでチャップマンCutでパスを受けてFT獲得。
ドタバタしてきた。
6:23 香川
High PnP (vs Chase)
- Kick
チャップマンDSWで小林ローソンJr.PnP。
ドライブキックするもそこから何も起こらず、ごちゃごちゃして最後はチャップマンのタフなプルアップ失敗。
浅めのDropとDSWからのTagでPnRを守ってきた。
このCoverageはこの試合初めて。
チャップマンが機転を利かせてCut the Popしていたが、小林がそれを待ちきれず。
東京UのPnR Coverageはどのコンセプトで固まっていくのか。
スティールからプッシュ。
小林3pt成功。
デイビスダマの組み合わせ。
5:20 香川
高速リスタートからデイビスドライブダンク失敗。
惜しい。
4:46 香川
ボール運びの際にファールドロー。
4:42 香川
Pistol
- Empty PnR - Slip Feed
- High PnR (vs Under)
- Re-Screen (vs Chase) - Drive Layup
小林デイビスPnRでSlip Feedからキックアウトとエクストラ。
ワイドオープンになりきれず仕切り直し。
TD・デイビスSSCで小林ダマPnR。
UnderにRe-ScreenでTSになって小林レイアップ成功。
3:39 香川
DREBからプッシュ。
ダマがファンブルしてTOV。
高速リスタートで小林プッシュからドライブ。
DSで合わせたデイビスFT獲得。
小林が牽引。
3:13 香川
Empty PnR (vs Under)
- Kick
- Elbow Iso
ダマWEで小林デイビスPnR。
WWからヘルプを引きつけてキックアウトするがその後が繋がらず。
ダマElbow Isoになってドライブレイアップ成功。
ダマWEでカウンタードライブのスペースがなかったことと、近藤が体勢を準備できていなかったことによって、小林のキックアウトが決定機にならなかった。
One Pass Awayから大胆にヘルプしてくる形で再び守ってきた。
ミドル方向のPnRにはOne Pass Awayからのヘルプ、再度方向のPnRにはBlitzという使い分け?
High PnRへのルールは、香川の試行回数が少ないからまだ見えない。
2:29 香川
Get Veer
岡田ダマVeerの際にファールドロー。
すでにボーナス突入。
1:48 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Top Feed - Gap Drive
デイビスTopで小林ダマPnR。
Topからヘルプを引きつけてTopに展開。
デイビスがギャップを割っていくドライブでチャンスを拡大し、Diveしていたダマに合わせてレイアップ成功。
ミドル方向のPnRにOne Pass Awayからのヘルプ。
このヘルプ時にマークマンに背中を向けるスタンスを作ったため、デイビスがパスを受けた瞬間にカウンタードライブではなくギャップドライブの形になった。
2Q 3:13もそうだったが、小林はヘルプをよく見てプレーできている。
1:22 香川
DREBからプッシュ。
Rim RunからDeep Sealしていたデイビスへのタッチダウンパスがインターセプトされる。
直前のDefポゼッションでSwitchがあったことで、デイビスがSmallにマークされながらRim Runする状況。
それを小林は理解して、どこに投げてもなんとかデイビスが取ってくれるだろうと判断して大雑把なパスを出したと思う。
これは好判断だと思ったが、相手のBigがSwitch後にものすごくハリーバック頑張ったことで、Smallと競り合うデイビスへのタッチダウンパスに見事に追いついた。
このハードワークだけが小林とデイビスにとっては想定外だったため、TOVという結果になった。
0:50 香川
ダマがDHOと思わせてのDecoy Driveでフック失敗。
0:24 香川
Spain PnR
小林デイビス近藤Spain PnR。
Spain Screenerの近藤がパスを受けてエクストラ。
克実3pt失敗。
東京UのPnR Coverageは
・サイド方向PnRにBlitz
・ミドル方向PnRにOne Pass Awayからのヘルプ
の2種類が見えた。
また、回数は少なかったが、High PnRに対してDouble SideのBigがTagしてくる場面もあった。
香川はOne Pass Awayからのヘルプに対しては1Q終盤にShort PnPが効果的であることを確認できた。
これはそもそもOne Pass Awayの埋まっていない配置でやればいいじゃんというアイデア。
あと2Qは小林がOne Pass Awayのヘルプに対して早すぎず遅すぎない丁度いいタイミングでパスを展開できていたのも好材料。
2Q終了
香川 41 - 40 東京U
3Q
チャップマンデイビスの組み合わせ。
9:53 香川
Horns STS
克実がPindownでパスを受けて、デイビス近藤Ripなどが行われる中ドライブレイアップ成功。
9:12 香川
高速リスタートで満尾ドライブでファールドロー。
9:06 香川
BLOBのインバウンズの際にTOV。
8:48 香川
DREBからプッシュ。
クロスマッチアップが発生していたチャップマンがドライブキックして近藤3pt成功。
8:24 香川
Press BreakからデイビスドライブレイアップでFT獲得。
インバウンズ時に相手がギャンブルスティールを狙って失敗したことで勝手にチャンスになった。
8:08 香川
Full-court Pressに克実が潰されてTOV。
ジグザグとターンしながら運ぼうとしていたが、それによって力のベクトルがサイドライン側に向いてしまったことで接触に耐えられなくなったという説明になるか。
自分のベクトルはサイドライン方向なのに対してDefが垂直なベクトルで接触してくる、克実が押される側の力関係ができあがってしまった?
ジグザグターンをするにしても、克実は自分のベクトルをリング方向に向け続けるようにすべきだったか。
そうすれば克実が自分のベクトルに対して横から押されるようなことにはならなかった。
これについてはあんまり自信ない説明。
相手のガードのシュート力に救われている。
PnRでもUnderする香川に対してPush Screenで完全なオープンを作られているが、今のところ全然決まっていない。
7:29 香川
Empty Step-Up PnP (vs Chase)
- Drive Kick Extra
デイビスDS待機で満尾チャップマンPnP。
ドライブキックとエクストラに対してDefはRotationで対応。
チャップマンがさらにエクストラパスを出すが、DefにパスしてしまってTOV。
東京UがRotationを頑張ってきたことでワイドオープンは生まれていなかった。
ただ、代わりにチャップマンvs SmallのMUMは生まれていた。
だからチャップマンは自分で仕掛けるべきだった。
Rotationで対応されずにワイドオープンを作る方法としては、満尾のドライブキック時にWeak Sideの2人のどちらかがCutで合わせること。
CornerとWingが両方ともSpot Upしていたために、Defにとっては頑張ればRotationで対応できる距離間でプレーすることになってしまった。
Cutでの合わせが全然ないことは香川の課題。
現状致命的な問題にはなっていないが、取り組めるなら取り組んでほしいところ。
7:03 香川
Maccabi
- High PnR - Slip
TD・チャップマンDSWで克実デイビスPnR。
Slipしたデイビスにチャップマン経由でパスを狙うが出せず。
そこからは攻めきれず。
なんか急にSlipまでデザインされたセット。
6:39 香川
High PnR (vs Blitz)
- Wing Feed - Extra
TS・チャップマンDSWで請田デイビスPnR。
BlitzされるがWing Feedで逃れて、エクストラを受けた満尾ドライブレイアップ成功。
Blitzして、Short RollにはDSWのBigがTag、DSWにはDSCがRotationする形でハメようとしてきた。
ただ、今回はDSWへのRotationが間に合わず香川にチャンス、という展開だった。
TagさせておいてDSWへパス、という判断をスムーズにできるかどうか、Handlerのコートビジョンが問われる。
そういえば、High PnRにBlitzしてくるのは前半にはなかった。
6:00 香川
Empty PnP (vs Chase)
- Reject - Pop Feed
- Maccabi
チャップマンTopで請田デイビスPnR。
RejectしてWCのヘルプまで引きつけてPop Feed。
そこからMaccabiでWSへ展開して近藤3pt成功。
請田のRejectにWCのDefが大きく反応していたことで、Maccabiの近藤へのクローズアウトが少しだけ甘くなった。
とはいえ、この3ptを近藤が決め続けられるイメージは正直湧かないため、基本的にはこのMaccabiはその後のPnRまでセットで香川は考える必要がある。
5:27 香川
Press BreakからデイビスFT獲得。
バックコートでのTrapをくぐり抜けたら、その先にはイージーショットが待っている。
5:04 香川
DREBからプッシュ。
ドライブキックのパスがディフレクションされる。
チャップマンダマの組み合わせ。
4:59 香川
BLOBでダマレイアップ成功。
4:47 香川
DREBからプッシュの際に近藤ファールドロー。
すでにボーナス突入。
お互いにプッシュしまくる。
4:14 香川
高速リスタートする香川に無茶なボールプレッシャー。
近藤再びファールドロー。
すでにボーナス突入。
ハーフコートのポゼッションがほとんどない3Q。
3:50 香川
Maccabi
- 45Cut Feed
育実ダマPnRをしばらく狙って諦めて、Topのチャップマンに展開。
Maccabiの45Cutして請田がパスを受けてレイアップ失敗。
3:20 香川
Maccabi
- Empty PnR - Reject
MaccabiからダマDS待機で育実チャップマンPnR。
育実のRejectはWCからのヘルプに潰されて、タフショットをミス。
このWCからのヘルプに苦戦する香川。
WCとWWが両方ともSpot Upする香川にとって、WCからのヘルプへのカウンターは難しい。
DREBからプッシュ。
なんかごちゃごちゃっとなって根來ファールドロー。
すでにボーナス突入。
ダマローソンJr.の組み合わせ。
2:40 香川
Short PnP (vs Blitz)
- Pop Feed - Extra
ダマDS待機で育実ローソンJr.PnP。
Pop Feedからエクストラして、さらにDSのダマに繋いでダマフック失敗。
PopにはDSからBigがRotationする形で対応。
それゆえ、ローソンJr.がもう少しDefの動きを確認してからパスの出し先を判断していれば、決定的なチャンスを作れていただろうなという感じ。
それか、育実がもう少しBlitzされながらボールキープできるのであれば、PopにDSからRotationさせておいて、ダマにDSからFlashしてもらってそっちにパスするとかも良い。
東京Uはマーカスによって3Bigのビッグラインナップを組んでいるため、DSのダマにBigがRotationできるのが強い。
2:10 香川
Step-Up PnR (vs Blitz)
- Short Roll Feed (TOV)
ローソンJr.WSで育実ダマPnR。
Short Roll FeedがディフレクションされてTOV。
頭上を狙うパスコースが完全に読まれていた。
ダマのセット位置とRollのタイミング、育実のドリブルする位置は全部適切だったため、頭上じゃなくても片手でバウンドパスも可能な状況だった。
でも頭上を分かりやすく狙ってしまったことでディフレクションを許した。
1:45 香川
Empty PnR (vs Push Under)
- Maccabi - Empty PnR (vs Blitz)
- Skip Extra
ローソンJr.WSで育実ダマPnR。
Blitzを突破してスキップパスとエクストラ。
ローソンJr.3pt成功。
ここはBlitz突破後の育実の判断とダマのRollが気になる。
まず育実の判断だが、育実はBlitz突破後に目の前が空いている、かつTagが少しでも離れればDiveしているダマがワイドオープンになる状況だったため、WCからのTagと駆け引きする間を作りたかった。
駆け引きした上で、WCからのTagが間に合わないところにパスを出せば一撃で決定機だったと思う。
ダマのRollは深すぎた。
今回は育実がBlitzを突破できたから良かったけど、もしBlitzに捕まっていたらダマのRollが深すぎることで育実を見殺しにすることになっていたと思われる。
香川の中途半端なBlitzなのか浅めのDropなのか分からないPnR Coverageに完璧なタイミングのバウンドパスを出す東京UのHandler。
3Q 2:10の育実もこのタイミングのバウンドパスは絶対に狙えた。
1:09 香川
高速リスタートでRim Runした育実にタッチダウンパス。
育実レイアップ失敗。
0:57 香川
Pressに潰されて請田TOV。
これは請田がかわいそう。
ローソンJr.がミドルレーンで中継役をすべきだったが、ローソンJr.の立つ位置が遠すぎて請田が孤立。
遠いなと思って請田のパスモーションが大きくなる一瞬でDefに間合いを詰められてしまった。
Short RollじゃないとHandler孤立する、のPress Breakバージョン。
請田が頑張るとしたら、パスを出すと見せかけてドリブル突破するのはたぶんできた。
ミドルレーンへのパスを読んでいたDefだから、サイドライン側にはドリブルしていく道があったと思う。
0:50 香川
Short PnP (vs Blitz)
- Pop Feed
ダマDS待機で請田ローソンJr.PnP。
Pop FeedにCornerからRotationで対応されて仕切り直し。
もう一度同じShort PnPから展開して最後は小林ドライブからフローター失敗。
セカンドチャンスでローソンJr.3pt成功。
ダマがDrive SideのDSにいたことで、Pop FeedへのRotationが今回はDSからではなくCornerからだった。
そのためPop Feedを受けたローソンJr.はまずMUMを獲得。
また、DSのBigがPop FeedにRotationしたCornerを補うためCornerにRotation。
そのためDSのダマもMUMを獲得。
ただ、ローソンJr.がボールを持っていられず、請田に返して仕切り直したため2つのMUMは活かされず。
このポゼッションの理想は、ローソンJr.がプレッシャーをかけられながらもSmallに対してボールキープして、ローソンJr.ダマのHigh Lowにつなげることだった。
相手はSmallなんだから、そんなに焦らなくていい。
ちなみにいつからか、マーカス下がって東京Uは2Bigになっている。
だから3Q 0:50ではローソンJr.とダマの2箇所でvs Smallが発生していた。
3Q終了
香川 66 - 64 東京U
4Q
根來ダマローソンJr.の組み合わせ。
東京Uは2Big。
10:00 香川
Pin - Short Step-Up PnP (vs Blitz)
- Pop Feed - Extra
ダマDS待機で小林ローソンJr.PnP。
Pop Feedからのエクストラを根來が取り損ねてTOV。
Drive SideのDSにダマが配置されていたことで、今回もローソンJr.のPopにはCornerからRotationがあった。
3Qから変わった点として、空いたCornerに誰がさらにRotationするか、があった。
3Q 0:50ではDSのBigがRotationしていたが、今回はWCのSmallが頑張ってRotationしていた。
おそらく、3Q 0:50を見てダマvs SmallがDSで発生するのは良くないと考えて変更したのだろう。
ローソンJr.のパスは根來の足元の取りづらい高さに出してしまっていた。
また、根來がまずオープンになるからDefはそこに全力でRotationするだろうという予測は簡単にできるから、その次にオープンになる味方にパスできるとDefの一手先のプレーになってくる。
ローソンJr.がPop Feedを受けて、根來のオープンは当たり前としてそこをDefがどう埋めようと動いているのか一瞬把握する時間を作って、検討した上で良いところにパスしたい。
9:32 香川
高速リスタート。
クロスマッチアップを狙うローソンJr.がDefを引きつけたところでスキップパスを飛ばし、根來3pt失敗。
9:10 香川
DREBからプッシュ。
クロスマッチアップを得ているローソンJr.を狙うためにどうしようか、と悩んでいる時にDefがSwitch Backし始める。
リターンパスを受けた克実の3pt成功。
8:43 香川
ボール運びで克実がPressにハメられて、ダマへのパスがインターセプトされる。
Trailerのダマが克実から離れたことで、克実からダマへのパスに他のDefが干渉できてしまった。
ショートパス圏内にいてあげないとHandlerが孤立するという、3Q 0:57と同様のミス。
8:30 香川
東京UがTrap後のピックアップで隙を見せる。
ローソンJr.の3pt成功。
チャップマンローソンJr.の組み合わせ。
7:03 香川
Corner Filled PnP (vs Chase)
- Wing Feed
チャップマンWWで満尾ローソンJr.PnP。
Wing FeedでチャップマンドライブしてFT獲得。
ここは特にBlitzされず。
東京Uは3Bigに。
チャップマンデイビスの組み合わせ。
6:24 香川
Empty PnR (vs Switch)
- Flash Feed
デイビスDS待機で満尾チャップマンPnR。
SwitchさせてチャップマンPost Isoを狙うために、Flashしたデイビスを経由。
そのデイビスがドライブを仕掛けて、セカンドチャンスでチャップマンFT獲得。
満尾はBigにマークされているため、満尾HandlerでPnRするとSwitchされる。
それを香川としてはありがたいと捉えているから、ここでチャップマンPostを狙おうとしたという解釈でいいだろうか。
5:35 香川
Pistol Keep
- Corner Filled PnR (vs Chase)
- Wing Feed - Extra
チャップマンWWで克実デイビスPnR。
Wing Feedを受けたチャップマンがギャップドライブを少し見せて展開。
満尾3pt失敗。
克実がプレッシャーに煽られて、PnRの開始位置が本来より相当高くなっていた。
これによってScreener DにとってはBlitzで囲めない距離まで離れられたためDrop的なことになった。
ただ、WWのBigはBlitzのつもりでTagを準備していたため、Blitzがなかった以上はオーバーヘルプになってチャップマンにギャップドライブを許すことに。
克実がプレッシャーから逃れようとしたら、香川に都合よく事が運んだといった格好。
5:01 香川
8秒バイオレーション。
ルーズボールで競り合っている間も香川ポゼッションとしてショットクロックが進行させられるという、理不尽なオフィシャル判定。
4:43 香川
DREBからプッシュ。
なんだかんだで小林ドライブに合わせたデイビスダンク成功。
4:02 香川
Empty PnR (vs Switch)
- Elbow Feed
- Maccabi
デイビスWEで満尾チャップマンPnR。
Switchは特に使わず展開。
Maccabiの際に克実ファールドロー。
3:46 香川
Empty PnR (vs Switch)
- Pull Up
デイビスWEで満尾チャップマンPnR。
Switchに対して満尾プルアップスリー失敗。
ショットクロック10秒を切ったあたりからのPnRでSwitchされたら、Handlerの1on1しか時間的に不可能。
満尾vs Bigが狙いたいわけでないのであれば、このPnRは目的のないプレーだったということになる。
スティールからレイアップ成功。
3:05 香川
Press Breakからチャップマンvs Smallのクロスマッチアップ発生するが、Off Switchでカバーされる。
小林ドライブキックで満尾3pt失敗。
チャップマンに3番ポジションのBigがマークしている中でのチャップマンPostは満尾Handler時からずっと狙っているが、Fullfront気味の対応をされてパスが入れられない。
2:18 香川
Zoom
- Empty PnR (vs Chase)
- High PnP (vs Blitz)
- Pop Feed
デイビスDS待機で克実チャップマンPnRでは何も起こらず仕切り直し。
TS・チャップマンSSCで克実デイビスPnP。
Pop Feedしてそこから繋いでいく時にショットクロックバイオレーション。
ATOでやりたいことがあったのだろうが、プレッシャーに抗うのに精一杯で遂行できず。
1:37 香川
Zoom
- High PnR (vs Blitz)
- Wing Feed - Counter Drive Kick
TS・チャップマンDSWで満尾デイビスPnR。
Blitzされる前にSlipとWing Feedして、チャップマンドライブキック。
ボールが戻ってきた満尾のドライブレイアップは失敗。
Blitzを察知して満尾は早めにパスを探したのもデイビスがSlip気味にRollしたのも良かった。
ただ、デイビスがShort Roll後にNailにとどまったことでチャップマンと満尾のドライブスペースを邪魔してしまっていた。
0:55 香川
SLOBでチャップマンドライブレイアップ成功。
デイビスが良い具合にClearoutできるデザイン。
0:38 香川
ボールを運んできた満尾がそのままドライブレイアップでFT獲得。
3点ビハインドのこの状況で2for1を選択。
DREBからプッシュ。
逆転ブザービーターを狙ったチャップマンの3ptが外れて試合終了。
4Q終了
香川 82 - 84 東京U
まとめ
主なセット
特になし
良かった
✅One Pass AwayからのヘルプやTag / StuntへのカウンターとなるShort PnPの採用
▶️Short PnPであればHandlerのOne Pass Awayが空いているためヘルプされない
▶️Blitz + Rotationのコンセプトに対してもPopへのRotationがDSから出るにしてもCornerから出るにしても移動距離を長くできる
課題
☑️Blitz攻略
▶️いつでもパスできる状態を維持してBlitzを迎えて、冷静にカウンターしたい
▶️HandlerがBlitzされた後にどこにパスを出すか、Handlerからパスを受けたScreenerが次に何をするかの判断の質が低い
▶️Defのプレッシャーから逃れるために早くボールを手放そうとしていたため、もう少しDefの動きを見ていれば決定機ができるのになという場面が多数
☑️Short Rollが遠すぎてHandlerが孤立
▶️Blitz攻略失敗のパターン
▶️ボール運びでのPress Break時もミドルレーンで繋いでほしいTrailerが離れすぎてHandlerが潰されるのも2回あった
☑️ベースラインドライブへのWCからのヘルプに対してのカウンター
▶️WCとWWが両方ともCutで合わせることを全くしないため、ものすごいスキップパスを出せない限りはWCからのヘルプに困ってしまう