試合実況考察

PO QF 新潟 vs 香川 Game2

スタメン

請田近藤満尾チャップマンデイビス

1Q

10:00 香川
Flex Post

チャップマンTopでデイビスPost。
フック失敗。

やはりM2M。


9:33 香川
Rip
- Short PnR (vs Chase)
- Pull Up

チャップマンDS待機で満尾デイビスPnR。
ミドルレンジプルアップ失敗。

デイビスがEarly RollでTrailer Forwardの位置関係を作った。
Early Rollのため、HandlerはReject等で自力でDefを剥がす必要がある。
だからChaseの相手にEarly Rollはそこまで必要ないのでは、と思ってしまう。
じっくりスクリーンかけた後にHandlerがJailしてちょっと待てばいいだけじゃんという理由で。
チャップマン中、デイビス中の中と中の関係性でもあったし。


スティールから速攻。
請田レイアップ成功。

チャップマンがドリブルからそのまま片手でパスを出す好判断。


8:38 香川
Empty PnR (vs Ice)
- Reject

デイビスで請田チャップマンPnR。
Rejectからプルアップ失敗。

Iceに対してRejectして、ドリブルを止めずにHandler DとScreener Dの反応をよく見た上でプルアップを選択。
Game1の4QではPnRでスクリーンを使ってからドリブルを終えるのが早すぎて、もう少し待てばチャンスになりそうなのに、という場面が多かった。
Game2開始直後で、請田の駆け引きは早速期待の持てるものだった。


スティールからプッシュ。
請田ファールドロー。


8:18 香川
High PnR (vs Chase)
- Fill Feed
- Counter Drive

TS・チャップマンDSWで請田デイビスPnR。
Fillでチャップマンがパスを受けてカウンタードライブでファールドロー。

チャップマンStretchでデイビスDiveの外と中の関係性。
ただ、Side By Sideの位置関係だったため、PnRでのクリエイトは特になし。
請田がドライブする前に、Chaseに対してコンタクトを入れておくとHandler Dとのズレを確定させて有利な展開になったかも。


8:02 香川
Flex STS
- Pindown (vs Chase)
- Roll Feed

デイビスDS待機でSTSから請田チャップマンPindown。
Roll Feedを受けたチャップマンエンドワン獲得。

請田自身の方がオープンだったが、なんとかパスは通った。
新潟はSTSへの対応でバタつく印象。


7:30 香川
Post

チャップマンTopでデイビスPost。
ターンアラウンド失敗。

トランジションでそのままSealしてのPost。
Game1から引き続き、香川のトランジションという長所は新潟に刺さる。


五十嵐のPnRからRoll Feedまでの溜めを作るリズムがかなり良い。
香川のScreener Dの足が止まるタイミングでRoll Feedしてくるから厄介。


6:59 香川

DREBからプッシュ。
チャップマン3pt失敗。


6:23 香川

高速リスタート。
満尾ドライブキックとエクストラの際にTOV。

COSでパスを受けたチャップマンだったが、Spot Upでパスを受けるのは間に合わず、3ptラインまで詰めるドリブルをついたらCOSを終えたDefに捕まってしまった。
チャップマンがもう少しだけ早く攻撃参加できていれば、カウンタードライブのためにドリブルを残せていたため違った展開になっていたはず。


6:00 香川
2-3Zone Attack
- MUM

デイビスDS、チャップマンSlotの配置。
前衛に対してチャップマン強制MUM。
CornerからWingにLiftした近藤パスを受けて3pt失敗。
チャップマンプットバックでエンドワン獲得。

シンプルに強制MUM。
WingはGame1に引き続き後衛サイドが見るっぽいが、それが甘かったため近藤は3ptを打てた。
Game1ではWingに後衛サイドを出してきたのを利用して、NailとDSのスペースを狙っていた。
Game2では強制MUMを軸にする?


チャップマンダマの組み合わせ。


スティールから速攻。
ダマレイアップ成功。


5:00 香川

DREBからプッシュ。
克実3pt成功。

チャップマンのプッシュと克実のCorner Sprint。
Bigが自分でプッシュできるのが相当強い。


4:30 香川
2-3Zone Attack
- Wing Drive

ダマWing、チャップマンDSの配置。
ダマがWingでパスを受けてドライブレイアップ。

後衛サイドはダマをマークしなかったため、ダマは気持ちよくドライブできた。
後衛サイドはRim Protectionに専念するつもりなのか?
それにしてはペイントエリア内での激しさがなかったからよく分からない。
まあ今回はWingでパスを受けたのがダマだから後衛サイドは放置していたという可能性が高いか。


4:00 香川

DREBからプッシュ。
克実ドライブフローター失敗。

トランジションでも強引にZoneを組もうとしたことでマッチアップできなかったか。
香川の縦パスとリターンの連携はスムーズで良かった。
克実はフローター上手いのか?
上手かったとしてもトランジションでフローターでのフィニッシュは少々もったいない。
この場面はベーシックな1ステップで問題なかったように思う。


3:28 香川
2-3Zone Attack
- Corner Drive - Nail Feed

高速リスタートで縦パス2つでCornerに落とす。
近藤Corner DriveにNailで合わせたダマのフローター成功。

ベースラインを空けないように後衛をあまり動かさないようにしている?
それで昨日以上にNailが空きやすくなっているか。
そういう工夫があるのか、高速リスタートに対応できずポジション移動が最初から最後まで間に合わなかっただけなのか。


ダマローソンJr.の組み合わせ。


3:02 香川
2-3Zone Attack

高速リスタートで小林プッシュから前衛の間を割り、DSのローソンJr.に合わせる。
ただ決定機にならず仕切り直してからのNail Feedがキックボール。

小林のドライブに対して後衛中央が引いて対応したため、DS Feedも後衛中央でケアされた。
トランジションのスピードに対応できず前に出てこれないのか、ベースラインを分厚く守るDefコンセプトなのか。


2:49 香川
2-3Zone Attack
- Corner Feed

ダマDS、ローソンJr.Topの配置。
Top、Wing、Cornerとパスを繋いで克実3pt成功。

特にオープンというわけではなかったが、自信があった様子の克実。
新潟は右Wingを前衛右が担当していた。
Game1では後衛右が基本だったが、コンセプトの変更なのか。
それとも右Cornerに意識を取られて、インバウンズした小林がShallow Cutで右Wingに移動してくることに気づけなかっただけなのか。
2-3Zoneの後衛の動かし方が意図的なのか、後手の対応になっているだけなのか、まだ分かりかねる。


2:27 香川
2-3Zone Attack
- Wing Drive Kick - Counter Drive

ローソンJr.Top、ダマDSの配置。
小林がWingからドライブキックで、克実カウンタードライブ。
DSへの合わせがディフレクション。

克実がカウンタードライブで目の前のDefを抜いた後に明確にJailして後衛中央とその先の3線と駆け引き。
その駆け引きでキックアウトも匂わせたことでDSのダマが次のタイミングでオープンになった。
減速してのヘルプとの駆け引きは完璧だったため、あとはディフレクションさえされなければといったところ。


2:14 香川
2-3Zone Attack
- DS Feed - Top Dive

ローソンJr.Top、ダマDSの配置。
DS落とし→Top DiveでローソンJr.ファールドロー。

満尾が左Wingでパスを受けた際に、後衛左は満尾を担当してWingまで出てきた。
後衛中央がダマを見て、ローソンJr.がオープンで飛び込んだ。
1Q 4:30はダマの3ptが捨てられていただけの可能性が濃くなった。


1:59 香川
2-3Zone Attack
- Post

ダマTop、ローソンJr.DSの配置。
ローソンJr.Postからドライブしながら色々ボールを動かして、最終的に岡田カウンタードライブに合わせたローソンJr.レイアップ成功。


1:11 香川
2-3Zone Attack
- Slot Drive

ダマSlot、ローソンJr.の配置。
ダマSlot Driveからレイアップ失敗。
セカンドチャンスでダマジャンパー成功。

1Q 4:30同様のダマのドライブ。
棒立ちの後衛中央に対して加速した状態でレイアップに持ち込むわけだから、ダマには決めてほしかった。
ただセカンドチャンスで取り返した。


0:33 香川
2-3Zone Attack

ローソンJr.Nail、ダマDSの配置。
M2M化される中でローソンJr.の3pt成功。

これはWingに後継サイドを出さずに前衛で対応しつつ、ショットクロックが迫ってきたらM2M化する感じ。
ZoneらしいZoneになってきた。


1Q終了
新潟 17 - 28 香川

2Q

ダマローソンJr.の組み合わせ。


9:42 香川
2-3Zone Attack

トランジションで無理にZoneを組む新潟。
SlotでローソンJr.がオープンになって3pt成功。

トランジション時にZoneしようとしてピックアップミスを起こす、というのはGame1から継続している新潟の弱点。


9:12 香川
Post

ダマTopでローソンJr.Post。
フェイダウェイ失敗。

トランジションでSealしてのPost Iso。
ダマを捨ててのDoubleは特になかった。
2-3Zoneに対してダマがWingにいるときだけ後衛サイドがWingまで出ないとかあったが、M2Mのときにはダマ捨てるルールは適用されない?


8:48 香川
Grenade (vs Under)
- Pop Feed - Give & Go

ダマDS待機で満尾ローソンJr.Grenade。
Pop Feedを受けたローソンJr.カウンタードライブからGive & Goでレイアップ成功。

ローソンJr.の3ptへの警戒が強いからカウンタードライブが効果的。


8:08 香川
Empty PnP (vs Ice)
- Reject - Pop Feed (TOV)

ローソンJr.WEで請田ダマPnP。
RejectからPop FeedがStuntに読まれてTOV。

3人目のDefを見ないといけない。
請田はRejectからPop Feedするまでに溜めを作ってDefの足を止めさせたい。
1Q 8:38ではできていたことだからできる。


デイビスダマの組み合わせ。


7:58 香川
Short PnR (vs Under)
- Pull Up

ダマDS待機で満尾デイビスPnR。
プルアップスリー成功。

Underに対してFadeしてワイドオープン。
Side PnRでIceされて微妙なクリエイトになるのはよくあったが、Short PnRとかだとIceで誘導されることは基本的にないためやりやすいはず。


7:27 香川

DREBからプッシュ。
ダマTop Driveでレイアップ成功。

ダマの両足ストップ素晴らしかった。
デイビスもRim RunからSealでClearout的なことをできていた。


7:00 香川
High Low

トランジションでダマがRim RunからBack Seal。
TopのデイビスからのHigh Lowはパスが高くてTOV。

トランジションでのSealがかなり目立っている。


チャップマンデイビスの組み合わせ。


スティールから速攻。
請田レイアップ成功。


5:51 香川
Floppy

近藤Floppyで3pt失敗。

Floppyまでにセットのアクションがちょっとあったけど、見きれない。
ATOセットだから特にコメントなし。


5:10 香川
Horns Rip

デイビス根來Ripでデイビスパスを受けてフック成功。

シンプルなRipがばっちりかかって、DefはSwitchするかどうかの連携が取れておらずデイビスがオープンに。


4:40 香川

TopからDiveしたデイビスがCornerからヘルプを引きつける。
オープンになった根來の3pt失敗。

根來にBigをつけていたことでデイビスがvs Smallになっていた。
そこでデイビスDiveでCornerからBigのヘルプを引きつけた。
そこまで見た上で根來へのパスを選択できたチャップマンナイス。


4:14 香川

DREBからプッシュ。
デイビスプッシュにTop Diveで合わせたチャップマンキックアウト。
仕切り直しでチャップマンカウンタードライブプルアップ失敗。

チャップマンがNailでパスを受けた際に、Rim RunからDSに入っていた根來に合わせのパスを出すのが正解だった。
根來のRim Runを守るためにベースラインに下がっていたBigが、チャップマンを守るために前に出ていたから、根來がワイドオープンだった。


3:48 香川

DREBからプッシュ。
展開するパスが繋がらずTOV。

仕切り直しのつもりでパスしたチャップマンと、合わせのつもりでCutした請田の連携ミス。
チャップマン根來Step-Up Dragの先でのパスだったが、このDragでチャップマンvs SmallのMUMが完成していたにもかかわらず、そこを放棄してミドル方向にドリブルして請田のDefのヘルプに遭った。
根來はRim Runから良いスクリーンをかけていただけに、チャップマンはMUMに気づいてPost Upを選択してほしかった。


3:27 香川

Rim RunからDeep Sealしたデイビスがファールドロー。

相変わらずRim Runが効果的に働いている。


3:20 香川

BLOBで岡田Floppy的なアクションの際に岡田オフェンスファール。


2:53 香川
Horns STS

克実Pindownになって克実ドライブレイアップ失敗。

克実ドライブ時にクリエイトできていない状態でフィニッシュのステップに入ってしまい、タフショットになった。
スクリーン通過後に横移動したことでChaseに挽回の時間を与えてしまったことで、タフなドライブに自分でしてしまった。
横移動で挽回されてしまったとしても、その後のドライブでスピン後にもう1つドリブルを使っていればもう少し良いショットにできていたと思う。
このあたりのスクリーンユーザースキルとフィニッシュスキルの質の低さがPnR系のプレーの生産性を落としている。


2:18 香川
Empty PnR (vs Ice)
- Flip Screen (vs Chase)
- Roll Feed (TOV)

デイビスTopで請田チャップマンPnR。
Iceに対してFlipしてのRoll FeedがTOV。

Iceでベースラインに誘導されて選択肢が乏しくなるのはGame1でも苦しんだポイント。
High PnRやShort PnRのミドルレーンでのPnRを増やすことで解決できるが。
Iceでベースライン方向に誘導されてからで改善できることとして、請田がパスの判断をする前に溜めを作らなかった点がある。
チャップマンがPopなのかRollなのかまだ分からない状態だったし、DefもSwitchするかどうか微妙な対応だったから、そこを見極めてからの判断にするべきだった。
また、このポゼッションではMaccabi用にデイビスがTopにいたが、これが請田チャップマンPnRにとって良い効果をもたらすことがない。
チャップマンTopで請田デイビスPnRにするか、請田チャップマンPnRでFlipとかやり始めたタイミングでデイビスDS待機に移動するか、で外と中の関係性を整えたい。


PnRの内容を改善する取り組みは特になく、代わりにトランジションからSealするという変化を入れてきた。
PnRではなくPostやHorns系のセットを増やすことでの改善を図る。
たしかにトランジションディフェンスの質が低いから効果的になりやすそう。


1:48 香川
Zipper Seal

チャップマンパサーで岡田デイビスZipper。
デイビスがZipperからそのままSealしてパスを受けてフック成功。

ATOでデイビスフック成功。


1:18 香川
Post

チャップマンパサーでデイビスPost Up。
ドライブレイアップ失敗。

デイビスももう1つドリブル使ってコンタクト入れていればイージーショットだった。
フィニッシュがみんな甘い。


スティールから速攻。
デイビスダンク失敗をチャップマンがプットバック。


0:34 香川

Topでチャップマンがボールを持って、デイビスがSealを狙う。
チャップマンミドルレンジプルアップ失敗。

ATOで色々やりたがる香川には珍しすぎる、ゴリ押しなデザイン。
デイビスSealでPost Upさせたかった?


2Q終了
新潟 31 - 46 香川

3Q

チャップマンデイビスの組み合わせ。


10:00 香川

ATOでデイビス近藤Invertedでデイビスドライブレイアップ成功。

チャップマンFlexなのかなと思わせてのデイビスInverted。
良いミスディレクション。


9:14 香川
High PnR (vs Chase)
- Pull Up

TD・チャップマンDSWで請田デイビスPnR。
Chaseを剥がしてのプルアップでFT獲得。

セットとしてPnRまでに動きを入れることで、Chaseを剥がしやすい状態を事前に作れていた。
1Q 9:33同様にデイビスはEarly Roll。
請田も勢いよくスクリーンを使ったためSide By Side寄りのぎりぎりのTrailer Forwardだった。
One Pass AwayのDSWからヘルプが来ていたため、請田はこれ以上ドライブするのは難しいスペースだったが、チャップマンはこのショートクローズアウトでカウンタードライブを決められるのだろうか、というのは気になる。
昨季のラベネルほどCOSでの1on1が多くない印象があるから、チャップマンのカウンタードライブのスキルをよく掴めていないような気がする。


8:42 香川
Get Veer
- Wiper

一通り終わった後にデイビスがTopでパスを受けて3pt成功。

後半になってこれまで使っていなかったセットを試しているような雰囲気。


8:03 香川

DREBからプッシュ。
ドライブキックを取り損ねてTOV。

チャップマンがフィニッシュの計画性なくボールを保持してステップを踏んでしまったため、無茶なキックアウトになってキャッチできず。
もう1つドリブルをついてコンタクトして両足ストップしていればイージーショットだった場面。
フィニッシュスキルで解決できる場面が相当多い印象。


7:33 香川

DREBからプッシュ。
デイビスドライブレイアップ失敗。

ギャザーと同時にコンタクトしようと思ったらDefを抜き去れていて、当たれず勢い余ってレイアップミス。
これは1ステップではなく2ステップ目を踏んで体勢を整えてからレイアップするべきだった。
想定外にDefを抜けてしまってリズムと体勢が狂うのはあるある。


7:00 香川
2-3Zone Attack
- Short PnR - Roll Feed

デイビスDS待機で近藤チャップマンPnR。
Roll FeedをNailで受けたチャップマンのフローター成功。

デイビスがDSで後衛中央をロックしていたことで、前衛の裏のスペースが大きく空いていた。
近藤はもう少しRoll Feedの前に溜めを作って、デイビスClearoutを利用した自分のレイアップか、チャップマンへのRoll Feedか判断したい。
この場面はアシストにはなったが、感覚的にパスしているように見えたため、Defの反応次第では結構怖い印象がある。
少なくとも相手がZoneではなくM2Mだったらチャンスになりきれていなかったと思われる。


6:17 香川
2-3Zone Attack
- Post Feed - Flash Feed

チャップマンNail、デイビスDSの配置。
右WingからチャップマンNailへのパスを狙うが入れられず、チャップマン右Postに移動してパスを受ける。
DSからFTの少し前あたりにFlashしたデイビスパスを受けてフローター成功。

右Wingは後衛右が担当し、Nailのチャップマンは前衛左が上からある程度ケアしていたため、チャップマンはNailでパスを受けることを断念。
そこからチャップマンは後衛中央が引き継いでM2M化していたが、右WingのLaker CutとデイビスのFlashに対してM2M化を崩してしまい、デイビスがオープンに。
M2M化した後にM2Mに完全移行するのは合図が必要なんだろうな、そうでないと自分の背後でM2M化しているのかまだZoneなのか、1線Defは分からないだろうし。


5:40 香川

DREBからプッシュ。
近藤3pt失敗。
セカンドチャンスでデイビスダンク成功。

新潟のピックアップミス。
トランジションでも無理やりZoneを組もうとするから隙がどうしても生まれる。


4:55 香川
2-3Zone Attack
- Short PnR

デイビスDS待機で小林チャップマンPnR。
小林ドライブレイアップ成功。

今回もデイビスが後衛中央をロックしていたため、PnRで前衛を突破できればあとは簡単なフィニッシュ。
簡単なフィニッシュだったから問題にならなかったが、ここももう1つドリブルを使ってほしい。
Rim Protectionがもう少しがっつり来る場合に、自分かパスかの判断を簡単にするために。


4:22 香川
2-3Zone Attack
- Slot Iso - DS Feed

チャップマンSlot、デイビスDSの配置。
強制MUMでチャップマンIsoから前衛を割るドライブに、デイビスが合わせてFT獲得。

シンプルな強制MUM。
ここまでシンプルにやるのはこの試合初めて?
やっぱり簡単で良いよなと思う。
ただ、やはりここもチャップマンはもう1つドリブルをついて周りを見てからパスしてほしい。
そうすればDefの足を止めて、これ以上ないワイドオープンで味方に繋ぐことができる。
この場面のデイビスのパスは結構かろうじて通った感があって、ディフレクションされてもおかしくなかったから質は上げられる。


3:47 香川
2-3Zone Attack
- Wing Drive - Kick

デイビスベースラインドライブで全体的に引きつけてキックアウト。
岡田3pt失敗。

ここはデイビスがあっさりパスを出すのではなく、しっかりDefの足を止める溜めを作ってからのキックアウトだった。
これにより岡田が確実なワイドオープンでパスを受けられる。
ナイスパス。


チャップマンダマの組み合わせ。


3:21 香川
2-3Zone Attack
- Short PnR (vs Under)
- Pull Up

チャップマンDS待機で小林ダマPnR。
ミドルレンジプルアップ成功。

後衛中央のRim Protectionはあまり見込めないことから前衛はUnderで突破させないようにしていた。
それに対してプルアップを決めることができたのは大きい。


2:45 香川
2-3Zone Attack
- High PnR
- Pull Up

小林再びプルアップ成功。
今度は3pt。

なんか前衛が両サイドにすごく広がっていたため、小林へのマークがすごく緩かった。
そこにスクリーンもあったからシュート練習だった。


2:15 香川
2-3Zone Attack
- Nail Feed

チャップマンDS、ダマNailの配置。
ダマがNailでパスを受けてドライブレイアップ成功。

Nailを後衛中央がマークして、DSを後衛サイドがマークする形を初めてとってきた。
ただ、ダマがあっさり後衛中央を抜くことができた。
だから後衛中央にNailを任せていなかった?


1:45 香川

DREBからプッシュ。
小林ドライブキックで克実3pt成功。

小林の視野の広さ。
ローソンJr.のRim Runがあったことで、克実のDefがヘルプに回らなければならなかった。
ナイスランとナイスパス。


ダマローソンJr.の組み合わせ。


1:29 香川

シンプルなパスキャッチミスでTOV。


1:09 香川
Pitch Action
- Short PnR (vs Chase)
- Drive Layup (DS Clearout)

ダマDS待機で克実ローソンJr.PnR。
DS Clearoutを利用してドライブレイアップでエンドワン獲得。

ChaseからLate Switchでの対応。
Handler Forwardの位置関係でどうなるかという感じだったが、Screener Dを抜き去ることができた。
ローソンJr.外、ダマ中の外と中の関係性を作れていた。
ただ、ローソンJr.が3ptラインやNailでIsoすることはないため、vs Smallを狙うならOff Switchに目を光らせながらローソンJr.のPost移動を待つ展開になる。
これは少し面倒くさい。


0:42 香川

DREBからプッシュ。
スキップパスとエクストラから小林ドライブフローター失敗。


0:09 香川
Pistol

ファールで時間を削って止められる。


0:04 香川

小林プルアップスリー成功。


3Q終了
新潟 45 - 78 香川

4Q

ダマローソンJr.の組み合わせ。


9:45 香川
Empty PnR
- Maccabi
- Empty PnR

松尾ダマPnRでディフレクションされてぐちゃぐちゃに。


DREBからプッシュ。
小林レイアップ失敗。


9:06 香川
High PnR (vs Chase)
- Roll Feed

TD・ローソンJr.DSWで小林ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマレイアップ成功。


8:28 香川


7:40 香川
Empty PnR (vs Under)
- Re-Screen (vs Chase)


7:00 香川
Short PnP (vs Blitz)
- Skip Extra

ダマDS待機で満尾ローソンJr.PnP。
Blitzされながらスキップパスを飛ばしてエクストラ。
ローソンJr.プルアップ失敗。


5:42 香川
High PnR (vs Chase)
- Fill Feed


5:05 香川
Empty PnR (vs Ice)
- Short PnR ()


4:24 香川
Diamond
- Empty PnR
- Step-Up PnR (vs Chase)
- Roll Feed


3:31 香川


3:06 香川

DREBからプッシュ。
小林ドライブレイアップ成功。

新潟のピックアップミス。


2:37 香川
Corner Filled PnR
- Step-Up PnR
- Drive Kick


4Q終了
新潟 63 - 87 香川

まとめ

-試合実況考察