試合実況考察

第14節 徳島 vs 香川 Game1

スタメン

克実近藤満尾チャップマンデイビス

1Q

10:00 香川
Pistol
- Empty PnR - Slip Feed into Post

チャップマンTopでデイビスPost。
フック成功。


3Bigの徳島はチャップマンデイビスと満尾にBigをつけている。


9:25 香川
Empty PnR
- Reject

チャップマンTopで克実デイビスPnR。
Rejectからフローター失敗。

プレッシャーに押された恰好。


8:54 香川
Pistol
- Post Split

デイビスPostでチャップマンSplit。
パスを受けてドライブレイアップでFT獲得。

チャップマンに克実がスクリーンをかけるInvertedのSplit Action。
Switchできないため僅かではあるがズレが生まれる。
満尾はWCでStretch。


8:13 香川
Pistol
- Post Grenade (vs Switch)

デイビスPostで近藤Grenade。
SwitchでRoll Feedしようとしたがディフレクションされる。


SLOBで克実3pt成功。


7:30 香川

DelayでTopでパスを受けたデイビス3pt失敗。


7:05 香川

DREBからプッシュ。
スキップパスを受けた近藤3pt失敗。


DREBから速攻。
克実レイアップでFT獲得。


6:16 香川
High PnR (vs Switch)
- Fill Feed - Extra

TS・チャップマンDSWで克実デイビスPnR。
チャップマンに繋いでさらに展開して満尾3pt失敗。

Zone Pressの影響でマッチアップが乱れており、その混乱があったことでエクストラが簡単に通る状況だった。


スティールから速攻。
チャップマンエンドワン獲得。


4:53 香川
Elbow Iso

DREBからプッシュする中でチャップマンvs Smallのクロスマッチアップ発生。
チャップマンElbow Isoでプルアップ成功。

Bigにマークされる岡田がSSCにいる配置でのElbow Isoだったため、Rim Protectorの脅威も抑えることができていて非常に良かった。


なにかがあってチャップマンファールドロー。
すでにボーナス突入。


チャップマンダマの組み合わせ。


徳島2Bigに。


3:38 香川
Pitch Action
- Empty DHO (vs Chase)

岡田ダマDHO。
Chaseはなんとなく剥がしたものの決定機は作れない。
ごたごたして最終的にチャップマンIsoでプルアップスリー失敗。

WEが埋まっている中でのプレーだが、岡田が駆け引きの流れでどんどんTop寄りに移動していた。
それによって岡田がクリエイトするのはスペース的に不可能な状況になるが、岡田がまあまあ粘ってクリエイトしようとするから変になった。


デイビスダマの組み合わせ。


2:54 香川
Empty Step-Up PnP (vs Chase)
- Pop Feed
- Empty DHO

デイビスDS待機で請田ダマPnP。
Pop Feedを受けたダマがDHOに移行するが育実に渡せず、自分のミドルレンジプルアップを選択して失敗。

この組み合わせの時間帯はとにかくDefからトランジションを狙いまくるしかない。


2:25 香川
Pitch Action
- Short PnR (vs Chase)
- Roll Feed

デイビスDS待機で請田ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマフローター成功。

Side By Sideでの展開だったが、相手Defのプレッシャーが緩かったために苦労せず打てた。


2:03 香川
Get Veer
- Flip
- Empty PnR
- High PnR (vs Chase) - Roll Feed

色々あって最終的に、TD・デイビスDSCの育実ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマFT獲得。

最後はきれいにTrailer Forwardを作れたことでダマがDropの裏のスペースでパスを受けられた。
これを再現性高く狙いたい。


1:25 香川
Zoom (vs Chase)
- Roll Feed - Kick (TOV)

デイビスWEで育実Zoom。
Roll Feedを受けたダマからのキックアウトが逸れてTOV。

Trailer Forwardは作れていた。
ただ、ダマではなくWCがオープンになっていたことに育実は気づきたかった。


0:55 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Roll Feed

ダマDS待機で育実デイビスPnR。
Roll Feedを受けたデイビスFT獲得。

今回もTrailer Forwardを作れていた。
それによってデイビスが裏のスペースでパスを受けることができたためナイス。
ただ、ここでもデイビス以上にWWの方がオープンだったことを少し気にしたい。
分かった上でデイビスへのRoll Feedを選択しているのと、気づかずにデイビスだけが見えたからRoll Feedしたのとは質が全然違う。


0:30 香川
High PnR (vs Blitz)
- Short Roll Feed - Kick

TS・デイビスSSCで請田ダマPnR。
Flip ScreenへのBlitzにShort Roll Feedで繋いでキックアウト。
育実3ptは外れるが、セカンドチャンスでダマ3pt成功。

Blitzは1Qを通して初めてであったが、それを見越していたようなFlip ScreenとShort Rollだった。
ラストポゼッションはBlitzしてくる、みたいなスカウティングがあったのだろうか。


1Q終了
徳島 21 - 26 香川

2Q

デイビスダマの組み合わせ。
徳島は引き続き2Big。


9:50 香川
Short PnR (vs Chase)
- Roll Feed

ダマSCで請田デイビスPnR。
Roll Feedを受けたデイビスのレイアップ成功。

Short PnRとして始まったポゼッションじゃないから、DSは初めは育実がいて、PnRの進行と共にダマがDSに近づく形だった。


すごいドタバタしたポゼッション。
そのまま24秒バイオレーション。


8:40 香川
Empty PnR
- Flip Screen
- Drive Kick

ダマDS待機で請田デイビスPnR。
Flip Screenを使ってドライブするがヘルプに止められてキックアウト。
仕切り直しで育実ダマPnRでSwitchの隙をついたドライブからレイアップ成功。

最初の請田PnRはスクリーンセットを待たずに請田が仕掛け始めたから、うまくいかなかった。
そのタイミングの乱れを補うようなFlip Screenだった。


7:50 香川
Pistol
- Empty PnR (vs Blitz)
- Short Roll Feed - DS Feed

ダマDS待機で請田デイビスPnR。
Blitzに対してShort Roll Feedで繋いで、DSのダマがさらにパスを受けてダンク成功。

Short RollへのTagはDSのBigが出たことで、そのDSにRotationしてくるのはSmallだった。
そこでダマがフィジカルアドバンテージを獲得して軽くSealしてパスをもらうことができた。
デイビスがちょっと待ってダマの準備を待つという判断が良いね。


7:01 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Pull Up

ダマWCで育実デイビスPnR。
Chaseを剥がしてミドルレンジプルアップ成功。

Logo PnRくらい深い位置からのPnRだった。
これによりTopがOne Pass Awayより離れており、育美のスペースは広かった。
Blitzとそうでない時の違いはなんだろうか。
選手の違いによってCoverage変えてる?


チャップマンダマの組み合わせ。
徳島3Bigに。


High PnRでDSWのチャップマン経由でRoll Feedする際にダマがSealしてファールドロー。


6:11 香川

BLOBでStagger的に近藤パスを受けて3pt失敗。
セカンドチャンスでチャップマンレイアップ成功。


5:45 香川
Corner Filled PnR (vs Switch)
- Post Iso

ダマSCで克実チャップマンPnR。
Switch + Tag SwitchによってダマMUM発生。
チャップマンTopでダマPost Upして、FT獲得。

3BigはSwitch + Tag Switchしてくるのがベーシック。
それに対してTag Switchの結果どこでMUMが発生するのか、にしっかり意識を向けられていて良かった。


5:04 香川
Pistol
- Empty PnR (vs Switch)
- Step-Up PnP (vs Switch) - Pull Up

チャップマンWEで近藤ダマPnRはSwitchされる。
展開して克実チャップマンPnPもSwitchされるが、そのSwitchの瞬間にプルアップスリーを放ってFT獲得。

ここはSwitchに苦戦。
なんとかFTがもらえただけで再現性は見込めない。


4:22 香川
High PnP (vs Switch)
- Angle Change Pass

TS・ダマDSWで克実チャップマンPnP。
Switchを見てチャップマンPostへ移行。
そこに向けてAngle Change Passを繋ぎ、チャップマンなんとかFT獲得。

チャップマンPopに合わせてダマがCut the PopしてDSに移動。
チャップマンMUMをElbowかSlotでやる、というのが理想の形だった。
ただ、チャップマンMUMをPostで狙ったことで、PopからPostへの移動の間にOff Switchの隙を与えてしまった。
それでダマがvs Smallの状態でTopでパスを受けて、MUMがなくなっているチャップマンにパスを入れる展開に実際はなった。
もったいなかったが、それでもチャップマンの個人技で結果オーライに。


チャップマンデイビスの組み合わせ。


3:37 香川
2-3Zone Attack

DS落とし→Top Diveでチャップマンジャンパー失敗。

このパターンでいつも通りM2M化されてチャンスにならない展開。


3:12 香川
Pindown (vs Switch)
- Pull Up

チャップマンWWで近藤デイビスPindown。
Switchが緩くなった隙をついてミドルレンジプルアップ成功。


2:47 香川

DREBからプッシュ。
ドライブキックの繰り返しで克実3pt成功。


スティールからプッシュ。
満尾3pt成功。

タイムアウト明けの2連続スリー。


1:52 香川
Empty DHO (vs Switch)
- Roll Feed (TOV)

デイビスWCで克実チャップマンDHO。
Roll FeedがPeel的にSwitchしていたDefにスティールされる。

勢いでパスしてしまった感じだった。
あとWSの配置も乱れていた。
デイビスWCも微妙だが、その他2人もTop寄りの配置になっていて克実のスペースが狭くなっていた。


1:38 香川
2-3Zone Attack
- Short PnP (vs Switch)

DS落とし→Top DiveでチャップマンNailでパスを受けてM2M化される。
仕切り直しでデイビスDS待機の克実チャップマンPnP。
これをSwitchさせてチャップマンMUMでSlot Isoから3pt失敗。

DS落としのやつは「M2M化されてしまう」ではなく「あえてM2M化させる」ためのプレーとして考えることもできる?
それで本格的にM2Mにして、そこからシンプルなMUMで崩すという。
まあさすがに時間足りないから強制MUMでZoneのうちから仕掛けるべきだろうなあ。


1:12 香川
2-3Zone Attack

今度はチャップマンNail、デイビス右DS、近藤右Cornerの配置でOverload。
サイドチェンジとデイビスの存在によって1つずつマークをずらして、最終的にデイビスにパスが入ってFT獲得。

DS落とし→Top Diveでどうせ来るんだろう、と相手は予想していたと思う。
それによって、右DSのデイビスは後衛右がマークしていて、Nailのチャップマンは後衛中央が見るように始めからなっていたように見えた。
ただ実際は、右サイドでのOverloadだったことで、後衛右はデイビスについていたため近藤がオープンになっていくという背景が感じられる。
なんかこのDS落とし→Top Diveという効果的ではないZone Attackを繰り返してきたことが、フリになっているようなポゼッションが2回続いた。
自分達への皮肉のような現象が起きているというかなんというか。


徳島2Bigに。


0:35 香川
Pitch Action
- High PnR (vs Chase)
- Roll Feed - Kick

TD・チャップマンDSWで克実デイビスPnR。
Roll Feedを受けたデイビスからキックアウトで満尾3pt失敗。

ここでTDにしたのは意図的?
Dive Sideの3線をSmallのみにすることでSwitch + Tag Switchさせないみたいなのは考えられるか。
と思ったが、すでに2Bigに戻してきていたためSwitchされる可能性は低かった。
となると、2Bigになる前にプレーがベンチからコールされていて、コール後に交代で2Bigになったけどコール修正せずそのまま実行したという流れで考えると辻褄は合うか。
2BigでもデイビスDiveの威力を高めるという点でTDは効果的になりえるから、「まあこのままのコールで別にいっか」となった可能性は全然考えられる。


・トランジションでの得点が10点くらいあること(主に徳島3Bigの時間)
・徳島3Bigの時間はSwitchコンセプトを崩せないけどなんとかFT獲得したりセカンドチャンスでなんとかしたり
・徳島2Bigの時間はPnRでTrailer Forwardを作れたり、Blitzに対してShort Rollがスムーズにできたり

3Bigを崩せた前半ではないから、うまくいくパターンを見つけないと後半は誤魔化せなくなってくるかも。


2Q終了
徳島 40 - 53 香川

3Q

チャップマンデイビスの組み合わせ。


10:00 香川
Stagger Twirl (vs Under)
- Post Iso

チャップマンTwirlはUnder。
デイビスPost Upに移ってフック失敗。


9:26 香川
High PnR (vs Under)

TD・チャップマンDSWで満尾デイビスPnR。
Underに対してFoot Raceを仕掛けるがディフレクションされてTOV。

高速リスタートを狙ったことで配置が整わないまま攻め始めてしまった感。


スティールから速攻。
チャップマンダンク成功。


8:34 香川
Empty PnR (vs Under)
- Pull Up

チャップマンWSで克実デイビスPnR。
Underに対してプルアップスリー失敗。

入ればいいんだけどね。


8:10 香川
Pitch Action
- Short PnP (vs Chase)
- Pop Feed - Extra

デイビスDS待機で克実チャップマンPnP。
Pop Feedとエクストラで満尾カウンタードライブレイアップ失敗。

チャップマン外のデイビス中の関係性が作れていること以外に特に言及することないかな。


7:24 香川
Stagger Twirl (vs Switch)

チャップマンTwirlがSwitchされてパスできず。
デイビスFlashでパスを受けてドライブレイアップがブロックされる。

3Bigの分厚いRim Protection。
Stretchで縛るBigと、MUM狙うBigを分けて考えた方が良い。


デイビスダマの組み合わせ。


6:59 香川
Pin - Short Step-Up PnR
- Slash (vs Chase) - Roll Feed

デイビスDS待機で育実ダマPnRから展開。
デイビスDS待機で克実ダマPnRでRoll Feedを受けたダマがエンドワン獲得。

Trailer Forwardがきちんと作れていたことでDropとの駆け引きを有利に進めることができた。
とはいえ3Bigが相手であるため、3線にまだ2人のBigが残っているのは厄介。
特にデイビスダマの組み合わせでは、Stretchでペイントエリアの外に引っ張り出すことができないし。


克実ボール運びの際にTOVするがすぐ取り返す。


6:15 香川
Empty Step-Up PnR (vs Switch)
- Roll Feed

デイビスTopで克実ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマがデイビスとパス交換してジャンパー成功。

相手のSwitch後のOff Switchがばたついたことで、ダマがオープンになった。
相手のミスを誘発したとは言えないだろうな、ラッキーの方が適切。


5:40 香川
Post Iso

ダマWCでデイビスPost Iso。
キックアウトがディフレクションされてTOV。

デイビスPostの間、パサー(Bigにマークされる)の満尾と克実だったかでSplit。
もう1人BigにマークされるダマはWCという配置。
このラインナップでどう3Bigから得点できるか模索中という様子。


5:03 香川
Post Iso
- Skip

ダマTop近藤WCでデイビスPost Up。
WCからのヘルプを認識してWCにスキップパス。
近藤カウンタードライブはヘルプに捕まりがちゃがちゃして最終的なショットも失敗。

ダマTopに対してダマをマークするBigが後衛中央に降りての2-3Zone Shiftはしてこなかった。
そのためWCが単独でPost寄りのポジショニングを取った形。
徳島もこのあたりどうするかふわふわしてそう。
香川としては何ができるだろうか。


デイビスダマの組み合わせで3Bigに対してできること
・Big2人がScreenerのDouble DragからHigh Low(SwitchさせてHigh LowにSmallのHandler Dを巻き込めたらベスト)
・Bigにマークされる香川のSmallをTopにしてPindown - Empty PnR(Topで1人縛って後はSwitch誘発してOREB込みで頑張る)
とかは思いつくけど難しいテーマ


2Bigになった。助かる。


4:22 香川
Pin - Short Step-Up PnR (vs Chase)
- DS Feed

デイビスDS待機で育実ダマPnR。
DSからSealしたデイビスパスを受けてエンドワン獲得。

2Bigになってかなり楽になった。
デイビスダマの組み合わせでRim Protectorを構造的にペイントエリアから引っ張り出すことは難しいため、こういうフィジカルなプレーがほとんどになることは変わらない。
でもその時に別のBigがヘルプで来ることがもうないため、1on1勝負と考えていい。


3:42 香川
Pistol

Pistol後にShort PnRに移行。
育実ファールドロー。


3:30 香川
Short PnP (vs Chase)

ダマDS待機で育実デイビスPnP。
育実のドライブがディフレクションされてTOV。

Late Switch的にScreener DのBigに対応された育実。
振り切らない限りはリングに近づくにつれて不利な状況になっていく。
DSにダマがいてもデイビスはDiveすべきだと思うけどな。
どうせPop Feedを受けてもできることがあるわけではないし。


2:54 香川
Pin - Short Step-Up PnR
- Slash (vs Under)
- Re-Screen (vs Switch) - Pull Up

デイビスDS待機で育実ダマPnRから展開。
デイビスDS待機で請田ダマPnR。
Underに対してRe-ScreenでSwitchされる際の隙を見てプルアップスリー失敗。
セカンドチャンスでデイビスFT獲得。

ダマvs Smallよりも自分のジャンパーを選択したのであれば、決めてもらいたいところ。
セカンドチャンスで粘れるのはこのラインナップの強み。


2:04 香川
Pin - Short Step-Up PnR
- Reject

本来のセットと思わせて岡田Pindown、みたいな動きがあったが結局Short PnRに。
育実Rejectでファールドロー。
すでにボーナス突入。

できることが少ないから、書くことも特にない。
最低限のことはできているし(DS待機とScreener Dive)。


1:15 香川
Zoom
- Decoy Drive

デイビスDS待機で育実Zoom。
Switch + Toplockで育実にDHOできないと判断したダマが自身のドライブを選択。
DSでSealしていたデイビスに繋いでデイビスレイアップ失敗。


0:32 香川
Empty Step-Up PnR
- Veer (vs Toplock)

ダマWEで請田デイビスPnRから岡田デイビスVeer。
岡田がToplockを振り切ってパスを受けてさらにパスを出し、ダマジャンパー失敗。

DropされるデイビスをVeer Screenerとして利用するのはこの試合あまり使っていなかったアイデア。
別に斬新なわけじゃないからToplockで対応されていたわけだが、色々やるしかないからね。
岡田は自分で打ってくれ。


3Q終了
徳島 67 - 64 香川

4Q

チャップマンダマの組み合わせ。


9:44 香川
Floppy

特殊なエントリーで岡田Floppy。
岡田3pt失敗。


9:12 香川
Empty PnR
- Reject

ダマDS待機で育実チャップマンPnR。
Rejectからキックアウトがヘルプに捕まってTOV。

DSからのRim Protectionに捕まる。
その前に減速してとか、ダマが合わせてとかできたかな。


スティールから速攻。
育実エンドワン獲得。


7:50 香川
Zoom (vs Chase)
- Roll Feed - Kick Extra

ダマWEで育実Zoom。
Roll Feedを受けたチャップマンがキックアウトしてエクストラ。
Rotationに対応され、スクリーンをさらに使う際にイリーガルスクリーン。

Roll FeedにドンピシャのタイミングでWCのTagが出ていた。
SmallのTagではあったがチャップマンを苦しめた。
チャップマンへのRoll Feedではなく、育実から直接WSへパスを飛ばす判断が欲しかった。


徳島3Bigに。
嫌なタイミングでちょうど3Bigに戻す時間になるねえ。


7:11 香川
Empty Step-Up PnR (vs Switch)
- Top Feed - Counter Drive

チャップマンTopで請田ダマPnR。
Switch + Tag Switchで対応される中、チャップマンがパスを受けてドライブレイアップ失敗。

ダマvs SmallのMUMはTag Switchによって解消され、単純なチャップマン1on1という形に。
Switch + Tag Switchのコンセプトを崩すには、BigにマークされるSmallをStretch役(今回はチャップマンだったところ)に配置すべき。
それでBigにマークされるBigをTag Switchの出元(今回は育実だったところ)に配置すべき。
そうすればTag Switch後にチャップマンvs Smallが発生する。
それはそれとして、今回の配置では育実WWだったことでTag Switchに多少の無理があった。
そのため、チャップマンは自身のドライブではなく、すぐさま育実に展開することを選択していれば育実がCOSを獲得できていた。
チャップマンの判断は今回の配置でも改善の余地ありといったところ。


6:40 香川
Empty Step-Up PnR (vs Switch)
- Short PnP (vs Switch)

ダマTopで請田チャップマンPnR。
Switch + Tag Switchで完封されて仕切り直し。
ダマDS待機で育実チャップマンPnPでSwitchに対してドライブキックで克実3pt失敗。

まず最初の役割分担が非合理的。
ダマTopな時点でそこがノーリスクでTag Switchの出元になってしまう。
その間にWWの育実のところとさらなるOff SwitchによってMUMがどこにもない状態が簡単に作られてしまう。
そこは↑で書いた役割分担になるような配置にしておきたい。
その後、Short PnPは理想的なマッチアップと配置で実行できていた。
ただ、チャップマンMUM以上に育実が自身のドライブを優先したのは違うかなあ。
結果が出ればそれでいいんだけど、特にBigに対してのドライブでクリエイトできていたようには見えないし。


6:00 香川
Zoom (vs Switch + Push Under)
- Step-Up PnR (vs Chase)
- Roll Feed - Kick

ダマDS待機で育実Zoom。
1枚目Switchと2枚目Push Underで対応される(育実にSmall、1枚目請田にBig)。
続けてTD・チャップマンSSCの育実ダマPnRでダマRoll Feedを受ける。
キックアウトでチャップマンプルアップスリー失敗。

状況が複雑で狙いを汲み取れない。
Zoomでどういうマッチアップになることを期待していたのだろうか。
仮に実際に発生したマッチアップが期待通りだとするとどうなるだろうか。
Switch後のTag Switchはベーシックな展開だとチャップマンのところから出る配置になっていて、その時チャップマンはSSCだからチャップマンMUMが作れる。
それを嫌ってTag SwitchしなければダマMUM、そもそもSwitchしなければシンプルにPnRでのズレ、がそれぞれ発生する形。
もしイレギュラーな対応としてDSCの請田のBigがTag Switchしてくる場合、ドライブの進行方向でワイドオープンが発生する。
請田のワイドオープンはDSWの存在によってパスが出せない可能性は割と考えられるが、それ以外は合理的なデザインか。
複雑だけどある程度納得できる。
その中で徳島の選んだCoverageはDropだった。
そのDropを崩せなかった結果、今回のポゼッションのような結末に。
TDであることによってHandlerの育実のスペースが乏しく、Screener Dはダマ寄りのポジショニングが可能だったというわけか。
となると「Switchを選ばなければシンプルに2vs2」という展開が成立しないため、やっぱり合理的なデザインとは言えない気がする。


3Bigを巡る攻防は本当に複雑で読み解くのが大変。


5:18 香川
Diamond
- Empty PnR (vs Chase)
- Roll Feed

チャップマンWEで請田ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマFT獲得。

One Pass AwayのTopが埋まっている中でのPnR。
↑同様にHandlerのスペースが乏しいため、Dropはダマ寄りのポジショニングだったが、ダマの頑張りによってFTに繋げた。


4:45 香川
Diamond
- Empty PnR (vs Switch)
- Post Iso

チャップマンWEで請田ダマPnR。
Switch後にダマPost Isoでフック失敗。

↑と同じセットだが、オフィシャルタイムアウトを挟んで徳島のマッチアップが変わっていた。
前回はWSの育実にBigがついていたが、今回はHandlerの請田にBigをつけていた。
これによって今度は問題なくSwitchで対応でき、ダマのタフな1on1に誘導してきたという流れ。
前回のポゼッションも構造的には香川の方が厳しい内容だったが、それでも「Switchできない」という構造の存在がダマFTへの余地となっていた。
そこを「Switchできる」マッチアップにすることで完全に香川の可能性をシャットアウトしてきた。
前回の香川はWSでダミー的なStaggerでヘルプしづらいようにする、という工夫をちらっとやっていたため、じゃあWSじゃなくSSにBigを持ってこようかという発想もあるかも。
面白い。


DREBから速攻。
育実レイアップ成功。

育実ナイスラン。


DREBからプッシュ。
請田3pt失敗。

チャップマンドリブルプッシュと請田のCorner Sprint。


DREBからプッシュ。
育実ドライブに合わせたダマFT獲得。

ダマのRim Run。


2:50 香川
High PnR (vs Under)
- Pull Up

FTのOREB後のポゼッション。
TD・チャップマンDSWで請田ダマPnR。
Underに対してプルアップスリー成功。

これは徳島のDefミス。
TDでHandlerのドライブスペースは存在しないから、ノーリスクでChaseすればいいところ。
そこをUnderしてしまったことで請田にOne Pass Awayのスペース関係なくプルアップのチャンスを与えた。
これを決めきる請田ナイスだし、これを決められた瞬間にタイムアウトを取るのも徳島上手い。


チャップマンデイビスの組み合わせ。
徳島2Bigに。


2:22 香川
Short PnP (vs Switch)
- Post Iso - Kick

デイビスDS待機で克実チャップマンPnP。
Switchを見てチャップマンPostへ。
チャップマンからキックアウトで近藤3pt失敗するが、セカンドチャンスで近藤レイアップ成功。

MUM後にPostへ移る過程でOff Switchされ、MUMは解消された状態でチャップマンPostは開始された。
DS待機するデイビスのところで次のvs Smallが発生していたわけだが、特にチャップマンはそこを見ることなく仕掛け始めた。
ショットクリエイトにMUMが絡まない内容になったのは残念だったが、放置したデイビスMUMのところでOREBを取れたため、結果的にMUMは活きたことになった。
だとしてもチャップマンにはPostではなく、3ptラインでIsoしてほしかった。
3BigだったらデイビスMUMも解消されていただろうからね(たらればすぎるけれど)。


1:28 香川
Empty PnR (vs Switch)
- Post Iso - Kick Extra

デイビスWEで請田チャップマンPnR。
SwitchさせてチャップマンPostからキックアウトとエクストラで近藤3pt成功。

チャップマンMUMでのPostに↑同様DSからTag Switchされそうになっていたが、デイビスがDSに降りきらずにElbowにとどまったことでTag Switchさせなかった。
その結果チャップマンへのヘルプはパサーのところから行うことになり、Rotation含めるとWSで大きな2on1が発生してキックアウトとエクストラでワイドオープン。
デイビスWEのポジショニングでTag Switchも2-3Zone Shiftも阻止したのが大きかった。
徳島としては安易なSwitchだった。
てかなんで3Big解消したんだろうか、ファールトラブルか何か?


0:54 香川
Get Veer Thru
- Flip Cancel

チャップマンWWで近藤デイビスVeerをスルーして請田デイビスFlipしたいがFight Overされてできず。
TopのチャップマンとのDHOに切り替えてチャップマンプルアップスリー失敗。
OREBを取ってセカンドチャンスへ。

FlipさえできていればチャップマンがOne Pass AwayでStretchしながらデイビスがDiveしていく形を作れた。
デザインは良かった。
ただ、DHOを阻止される時のカウンターが何もなかったのが惜しいところ。


セカンドチャンスではデイビスDS待機の克実チャップマンEmpty PnR。
SwitchでチャップマンPostの際にDSからTag Switch。
今度のチャップマンはDSでのさらなるMUMを狙ってデイビスにパスするが、それが逸れてディフレクションされる。
ショットクロックは残り3秒。

4Q 2:22ではDSでのMUMを見ずに自ら仕掛けたチャップマンだったが、今回はDSのMUMにしっかり気づいて狙った。
ただ、そのパスが精度を欠いたというこちらも惜しいプレー。


BLOBでデイビスRipでアリウープを狙うが、またもパス精度が悪くて成功せず。


4Q終了
徳島 82 - 80 香川

まとめ

主なセット
・Pistol Series
・Pitch Action
・Pin - Short Step-Up PnR
・Get Veer

良かった
✅vs 2BigでのPnR
▶️DropにはTrailer Forwardを作ってBlitzにはShort Rollで繋いで、というのが前節から改善あり

課題
☑️vs 3BigのPnRでのTag攻略
▶️チャップマン有のラインナップではTag Switchがあれば出元でMUM、なければScreenerでMUMの構造を作りたいがそのパターンを起こせず
▶️そもそも配置がそのパターンにならない配置だったり、チャップマンがPostに行くことで自らTag Switchの隙を与えたりしていて苦戦
▶️vs 2Bigの時も含めてMUMを見る意識と、Tag Switchされないようにどこで狙うという認識の統一が物足りなかった
▶️チャップマン無のラインナップで3Bigを構造的に崩すのは相当難しいから仕方ない部分が大きい(トランジションと最低限のハーフコートデザインで繋ぐ)

-試合実況考察