スタメン
克実近藤満尾チャップマンデイビス
1Q
10:00 香川
Diamond
- Empty PnR
- Stagger
克実デイビスPnRから近藤Stagger。
プレッシャーに押されてパスを繋げずディフレクション。
SLOBでチャップマン3pt成功。
9:08 香川
Empty PnR (vs Blitz)
- Short Roll Feed
デイビスDS待機で克実チャップマンPnR。
Blitzに対してShort Roll Feedを受けたチャップマンの3pt成功。
Blitzの迫力がかなりある。
なんとかShort Roll Feedできているが、もう少し楽につなげるようにBlitzさせない工夫が欲しいかも。
8:14 香川
Pitch Action
- Empty DHO - Reject
チャップマンWEで近藤デイビスDHO。
Rejectの際にディフレクションされる。
8:03 香川
High PNR (vs Blitz)
- Short Roll Feed - Kick
TS・チャップマンDSWで満尾デイビスPnR。
Short Roll Feedからキックアウトで克実3pt成功。
再びShort Roll展開で繋いで近藤3ptだったがこれは失敗。
7:02 香川
DREBからプッシュ。
Rim RunからDeep Sealしていたチャップマンがタッチダウンパスを受けてダンク成功。
1線の頑張りとBlitzでボールプレッシャーをかけまくる東京U。
いくつかディフレクションされつつではあるが、Short Roll展開から3ptを決めるスタートダッシュに成功。
とはいえPnR Handlerたちのプレーに余裕は感じられない。
DREBからプッシュ。
チャップマンドライブレイアップ成功。
トランジションだとプレッシャーを完全にはかけられないから、やはりOffが相当有利。
6:13 香川
Stagger Twirl (vs Under)
- High PnR (vs Blitz)
- Short Roll Feed - Tag Dive
チャップマンTwirlはUnderされてパスできず仕切り直し。
TS・チャップマンSSCで近藤デイビスPnR。
Short RollにTag Diveで合わせた克実レイアップ成功。
Short Rollできた後のRoll Manとその他の合わせの連携は非常に安定感がある。
だからShort Rollまで繋げられるかが大事。
Handlerたちはまだなんとか繋げている感があるかな。
5:44 香川
High PnR (vs Chase)
- Roll Feed
TS・チャップマンDSWで克実デイビスPnR。
Roll Feedを受けたデイビスフローター成功。
ボール運びのTrailerとして並走していたデイビスがフロントコートに入ってそのままHigh PnRになった感じ。
そのためDefはBlitzする展開にできず、シンプルなDropとなった。
Dropに対してSide By Sideになったことでフローターでのフィニッシュになったことは残念だが、「Blitzさせない」に関しては進展のあるポゼッション。
デイビスダマの組み合わせ。
5:10 香川
Empty PnR (vs Blitz)
- Wing Feed - Extra
ダマDS待機で請田デイビスPnR。
Blitzに対してWing Feedで展開しエクストラのパスがTOV。
Rotationのプレッシャーに負けてしまった。
Blitzに対してAngle Change Passの展開を請田は作りたかっただろうから、Wingでパスを受けた近藤はSlotくらいまで近寄っていた方が良かったかも。
そうしたらCornerへのエクストラへのパスコースがRotationによって切られるリスクも少なかっただろうし。
4:07 香川
ボール運びでDefをかわした請田のプルアップスリー成功。
3:43 香川
DREBからプッシュ。
Rim RunからDeep Sealしていたデイビスがパスを受けてFT獲得。
満尾がボールを運び、ダマがTrailerとしてサポートすることで1Q 5:44同様にボール運びからそのまま1線突破の雰囲気もあった。
そのためデイビスのSealは自分がパスを受けるためとしても満尾へのClearoutとしても成立する状況。
ボール運びの段階でプレッシャーリリースしてそのままフィニッシュまで持っていっちゃう、が今のところ良い。
チャップマンダマの組み合わせ。
3:15 香川
Pin - Short Step-Up PnR (vs Chase)
- Roll Feed - Extra
チャップマンDS待機で育実ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマからエクストラで請田3pt失敗。
Game1同様にSCからはっきりとTagに来たことで分かりやすく請田がオープンに。
そこにしっかり繋げられた。
Blitzしなかったのは、コンセプトの変更があったということか?
DREBからプッシュ。
請田3pt失敗。
チャップマンのプッシュが効果的。
2:10 香川
Pistol
- Stagger (vs Show)
- Slip Pop Feed
岡田Staggerの2枚目のチャップマンがSlip Popしてパスを受けて3pt成功。
岡田Staggerに2枚目でShowっぽい対応を察知した請田がチャップマンにPopを促すようなリードパスを出して、チャップマンも応えた形。
DREBからプッシュ。
ダマドライブレイアップでエンドワン獲得。
0:47 香川
Empty PnP (vs Chase)
- Wing Feed - Counter Drive
ダマDS待機で請田チャップマンPnP。
ヘルプを引きつけて展開して育実ドライブレイアップが失敗。
Game1同様のOne Pass Awayのヘルプでドライブを阻止するコンセプトになったっぽい。
ヘルプに対しては、十分に引きつけつつも捕まりはしない良いタイミングでパスできた。
あとはカウンタードライブ後のクオリティ。
1Q終了
東京U 12 - 28 香川
2Q
チャップマンダマの組み合わせ。
9:42 香川
Short PnP (vs Chase)
- Drive Kick - Extra
ダマDS待機で請田チャップマンPnP。
ドライブキックとエクストラでチャップマンカウンタードライブの際にファールドロー。
ここもBlitzではなくDrop。
完全にBlitzから切り替えたと見て良さそう。
チャップマン外でダマ中の関係性もナイス。
SLOBで育実ダマPnRにBlitz。
Short Rollを受けたダマがTOV。
あれ。Blitzだ。
やっぱりまだまだ警戒が必要な模様。
チャップマンデイビスの組み合わせ。
8:43 香川
ボール運びの段階でファールドロー。
これでチームファール3つくらいか?
8:34 香川
SLOBでRip STS。
RipからSealした満尾へのパスが繋がらずTOV。
8:12 香川
Empty Step-Up PnP (vs Chase)
- Pop Feed - Extra
デイビスDS待機で克実チャップマンPnP。
Pop Feedを受けたチャップマンがさらにヘルプを引きつけて展開。
近藤3pt成功。
7:24 香川
Pin - Short Step-Up PnR
と思わせて展開してデイビスPostを狙うが入れられずリターン。
Maccabiのズレでオープンになった満尾の3pt失敗。
6:48 香川
Empty PnR (vs Under)
- Pull Up
チャップマンSlotで克実デイビスPnR。
Underに対してプルアップスリー失敗。
トランジションでのDragだったためUnderになった。
チャップマンダマの組み合わせ。
5:55 香川
Pistol
- Empty PnR (vs Blitz) - Slip Feed
チャップマンTopで克実ダマPnR。
Slip Feedがズレてなんとか繋ぐパスがディフレクション。
2Qになってから単純なパスやショットの精度が落ちたことでOffが失敗している傾向にある。
5:42 香川
High PnR (vs Under)
- Re-Screen (vs Chase) - Roll Feed
TS・チャップマンDSWで克実ダマPnR。
UnderにRe-ScreenしてRoll Feedでダマジャンパー失敗。
TSでUnder→Re-ScreenによってRe-Screen時はTDになる。
となるとOne Pass Awayの存在によってHandlerのドライブができなくなるため、DropはScreenerに意識を向けられる。
それによってダマはオープンでもない状況でRoll Feedを受けてジャンパーを打つことになった。
こうならないように瞬間的にTDになっているときはSnakeで広いスペースを見つけていくとかしたい。
5:00 香川
Wheel
- High PnR (vs Chase)
- Corner Feed
TD・チャップマンDSWで克実ダマPnRと思わせてダマがFlip Screen。
Chaseをやや剥がして展開して育実3pt失敗。
TDで始めておいてFlip Screenで最終的にTSを作る発想。
4:28 香川
DREBからプッシュ。
ピックアップミスの隙をついてDiveしたチャップマンがパスを受けてダンク成功。
3:59 香川
Zoom (vs Chase)
- Empty PnR (vs Chase)
- Drive Layup
育実Zoomでは何も起こらず仕切り直し。
ダマWEで克実チャップマンPnR。
ドライブレイアップ成功。
WEからのヘルプでドライブコースが閉じられるかと思ったが、そういうのはなかったためあっさりレイアップに持ち込めた。
たぶん相手Defのミス。
3:08 香川
High PnR (vs Chase)
- Wing Feed
TS・チャップマンDSWで育実ダマPnR。
Fillしたチャップマンがパスを受けて3pt失敗。
DSCにいたチャップマンがDSWに移動する、育実がダマのDiveを待ってTrailer Forwardを作る、といった良い工夫ができていた。
ただ、育実はTrailer Forwardの結果、自分のオープンが生まれていたわけだがそれに気づけず。
惜しい。
2:12 香川
Pitch Action
- Empty PnR (vs Chase)
- Wing Feed
チャップマンWSで請田ダマPnR。
Slotからヘルプを引きつけて展開し、チャップマン3pt失敗。
SlotのチャップマンがステイしてWingの育実がCutする正しいアクションはできていたが、そのタイミングがHandlerと合わなかったことで効果的にならず。
狙いは悪くないものの精度が低いというポゼッションが続く。
1:12 香川
Pistol
- Empty PnR (vs Chase)
- Elbow Feed
チャップマンWEで岡田ダマPnR。
ヘルプに捕まりながら展開。
チャップマンIsoっぽくなるがクリエイトできず最終的に克実3pt失敗。
WSの配置がWSとWEとWCという変な状態だった。
Step-Up PnRにつなげる雰囲気もなかったから、ただただ岡田の進む先のスペースが狭いだけだった。
あとなんで岡田がHandlerやってんのっていうのもあった。
0:36 香川
なんかよく分からないATOで最終的に請田Iso。
ドライブプルアップ失敗。
2Q終了
東京U 32 - 37 香川
3Q
チャップマンデイビスの組み合わせ。
10:00 香川
Horns STS
- Rip
STSからStaggerと思わせてRipでアリウープを狙うが読まれてTOV。
9:24 香川
DREBからプッシュ。
満尾3pt成功。
9:03 香川
High PnR (vs Chase)
- Kick Extra
TS・チャップマンDSWで克実デイビスPnR。
ドライブキックとエクストラでなんだかんだあり、最終的に満尾ドライブでFT獲得。
ボール運びの流れからそのままPnRを開始する、前半効果的だった形。
チャップマンDSWの配置も良い。
ただ、PnRの質が低いから決定機にならない。
Trailer Forwardを作らずSide By Sideのまま進むからDropとの駆け引きがどうしようもない。
8:20 香川
Pistol
- Empty PnR (vs Chase)
- Roll Feed
チャップマンTopで克実デイビスPnR。
Roll Feedから少しあって克実レイアップ失敗。
ここもSide By Sideになっている。
デイビスのDiveがかなりLate Rollの意図的にHandler Forwardを作ろうとしているのかという感じ。
DREBからプッシュで近藤3pt失敗。
DREBからプッシュ。
満尾ドライブキックで近藤3pt失敗。
セカンドチャンスで近藤ドライブレイアップ成功。
近藤の3ptはもう少し決まってくれていい。
デイビスダマの組み合わせ。
6:32 香川
Short PnR (vs Chase)
- Pull Up
ダマDS待機で克実デイビスPnR。
プルアップスリー失敗。
ここもデイビスDiveがないから、Dropとの駆け引きが全くできていない。
その前にボール運びの流れでTrailerを利用して1線を剥がしてチャンスを作っていたが、その時はSide By Sideの状態で克実がデイビスにパスしたことで3人目以降のヘルプにインパクトを与えられず仕切り直しのShort PnRをやることになっていた。
HandlerもScreenerもレベルを上げていかないと、プルアップとかフローターがあと何本決まるか、だけの勝負になってしまう。
6:01 香川
ボール運びからそのまま仕掛けた克実のドライブプルアップ成功。
しぶとくついてくるDefにコンタクト+ジャンプストップで確実性の高いフィニッシュ。
これはすごく良かった。
5:21 香川
SLOBのエントリーパスがTOV。
5:12 香川
Short PnR (vs Blitz)
- Short Roll Feed (TOV)
ダマDS待機で克実デイビスPnR。
唐突なBlitzにデイビスがShort Rollで合わせられずTOV。
質の低いPnRを繰り返す香川を畳み掛けてくる東京U。
このタイミングでのBlitzはめっちゃ上手い。
デイビスが全然Diveしないっていうポゼッションが続いていたから、Blitzに対してShort RollやSlipでカウンターされることは考えにくい状況だった。
ベンチがCoverageの変更をコールしたのだと思われるが、かなり確信を持って指示していたのではないだろうか。
4:47 香川
DREBからプッシュ。
ダマのプッシュでファールドロー。
4:42 香川
Short PnR (vs Blitz)
- Short Roll Feed
デイビスDS待機で請田ダマPnR。
Blitzに対してShort Roll Feedを受けたダマがレイアップ失敗。
Tagへの対応がうまくいかなかったダマ。
左CornerからTagに来ていたが、ダマの体は右サイドに向いていて、左Cornerのオープンを確認できない状態だったことで無理なレイアップに持ち込むしかなかった。
3:57 香川
DREBからプッシュ。
満尾ドライブレイアップ失敗。
OREBの際にファールドロー。
デイビスRim RunからのDeep Sealが苦しい状況で支えになった。
3:51 香川
BLOBのパスが逸れてTOV。
こういうのやられるとどうしようもないから頑張れ。
3:32 香川
Pitch Action
- Blind Pig (vs Chase)
- Pop Feed - Extra
- Counter Drive
TS・デイビスDSCで請田ダマBlind Pig。
Pop Feedを受けたダマが展開して近藤ドライブ。
それにCorner Diveで合わせたデイビスのレイアップ失敗。
ここもダマがDiveしてくれない。
Pop Feedが通って良かったが、Stuntにそのままスティールされてもおかしくなかった。
また、仮にダマPopが正しいとして、その後の合わせとしてはDSWの近藤のCut the Popが自然だが、その場合はデイビスダマが外で近藤請田が中という意味不明なバランスになる。
デイビスDS待機にしておいて、ダマDiveでTrailer Forwardを作るのが、デイビスダマの組み合わせでできる中ではベストだと思う。
3:02 香川
Empty Step-Up PnR (vs Blitz)
- Angle Change Pass - Kick
ダマWEで育実デイビスPnR。
Blitzに対してTopとWEを経由してShort Roll Feed。
Tagが出てきていたためキックアウトして近藤3pt失敗。
WEのダマがTagの様子を見てデイビスではなく直接近藤にパスする展開が欲しい。
チャップマンダマの組み合わせ。
ボール運びの際に請田ボールロストしてTOV。
Trailerのスクリーンを使って協力して安全に運びたい。
2:00 香川
ボール運びの際にチャップマンファールドロー。
すでにボーナス突入。
1:25 香川
Empty PnR (vs Switch)
- Roll Feed (TOV)
チャップマンTopで育実ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマがTagを目の前にしてトラベリング。
ダマのRoll Feed後の判断がふわふわしている。
とはいえ、Switchだったから育実もそんなに急いでRoll Feedする必要などなかった。
ダマMUMに対してどこからTagしてくるのか、してこないのかをゆっくり見極められたはず。
0:50 香川
Empty PnR
- Reject - Kick Extra
チャップマンTopで請田ダマPnR。
Rejectからキックアウトとエクストラで岡田3pt失敗。
WSからDiveの合わせがなかったため、エクストラの間にRotationが間に合ってしまった。
セオリー的にはWWの岡田が45Cutで合わせるのが自然だが、岡田が3ptを放棄してCutすることは考えにくいから難しい状況ではあった。
ということで45Cutがなかったことを問題としない場合、次に考えたいのはMUM。
Rotationによって岡田vs Big、チャップマンvs Smallが発生していたにもかかわらず、岡田がタフな3ptを選択したというこっちの判断に目を向けたいか。
0:16 香川
High PnR (vs Chase)
- Kick Extra
TS・チャップマンDSWで請田ダマPnR。
Fillしたチャップマンがパスを受けて展開して、満尾3pt失敗。
ダマDiveでTrailer Forwardを作り、DSWから無茶なTagを誘発。
それによってオープンになったチャップマンに的確にパスを供給することで崩す構造は完璧だった。
このパターンが3Qにほとんど作れなかったのは痛すぎた。
チャップマンStretchやデイビス/ダマDS待機はできていたから、あとはScreenerがDiveしてTrailer Forwardを作るだけだった。
3Q終了
東京U 45 - 47 香川
4Q
チャップマンダマの組み合わせ。
9:47 香川
Press Breakから育実レイアップ失敗。
こういうの外れちゃうあたり、流れの悪さを感じる。
9:16 香川
ボール運びの後のプレーが始められず、エントリーパスが逸れてTOV。
前半みたいにボール運びからそのまま仕掛けていいのにな。
チャップマン外でダマ中の関係性だけ整えておけば十分効果的な形になるから。
チャップマンデイビスの組み合わせ。
8:51 香川
DHOへのBlitzにShort Rollで繋いで、デイビスドライブレイアップ失敗。
Tag Diveがないから、デイビスはTagとの勝負で、そのTagの出元はRotationですぐ埋まってしまう。
Tagもチャップマンのところから来ていたからデイビスとはアドバンテージがなかった。
8:12 香川
Pin - Short Step-Up PnR (vs Ice)
- Wing Feed
チャップマンDS待機で育実デイビスPnR。
Iceに対してFlip ScreenからRe-ScreenするがFight Overされる。
Wingに出てきたチャップマンがパスを受けて3pt失敗。
Short PnRの形からチャップマンがStretchに移動することでTSの形を作るみたいなイメージだったのかな。
それにしてもHandlerがボールプレッシャーに負けてまともにChaseを剥がせないからどうしようもなかった。
7:25 香川
High PnR (vs Under)
- Corner Feed - Counter Drive
TS・チャップマンDSWで克実デイビスPnR。
SCからのヘルプを見て早めにCorner Feedして、それを受けた満尾ドライブレイアップがWCからのSmallのヘルプにブロックされる。
これは相手のブロックがすごかった。
ヘルプを見て早めの展開と、きっちりカウンタードライブするまでは完璧だった。
6:51 香川
Short PnP (vs Chase)
- Corner Feed - Counter Drive
デイビスDS待機で請田チャップマンPnP。
SCからのヘルプとそこへのパス、克実カウンタードライブからのショット失敗。
直前のポゼッションとほぼ同じ流れ。
今回はShort PnPだったことでBigのRim Protectionがあったというのが前回との違い。
それに対して克実は手前のスペースでプルアップを選択したが失敗。
デイビスプットバックの可能性も十分にあったから、これは悪くないプレー。
なんかチャップマンがFT打っている。
テクニカルか何かだろうか。
6:22 香川
Press Breakから請田3pt成功。
5:48 香川
Zoom的なプレーで克実3pt失敗。
セカンドチャンスで克実3pt成功。
4:55 香川
Top Iso
- Drive Kick
DREBからプッシュでチャップマンvs Smallのクロスマッチアップ発生。
そこをTop Isoで狙ってヘルプを引きつけてキックアウトから請田3pt成功。
カオスはフルコートにフィールドを拡張して戦うとOff有利に転じてくれる。
4:23 香川
DREBからプッシュ。
チャップマンへのパスがインターセプトされる。
4:04 香川
Empty PnP (vs Chase)
- Pull Up
デイビスWSで克実チャップマンPnP。
プルアップスリー失敗。
3ptの選択に焦りが感じられる。
DREBからプッシュ。
デイビスファールドローがアンスポ判定。
3:05 香川
SLOBでEmpty PnRっぽいプレーから展開。
請田3pt成功。
クリエイトは全くできていなかったが、請田がすごかった。
DREBからプッシュ。
岡田3pt失敗。
これ決めてほしかったねえ。
2:10 香川
Press Breakからパスを繋ぐ。
最終的に岡田プルアップスリーでFT獲得。
1:48 香川
ボール運んできたチャップマンがドライブキックで克実3pt失敗。
この時間の7点差でこんなに急いだプレー選択する必要ある?
この前のDefポゼッションはファールゲームしてるし。
1:30 香川
Post Split
岡田Splitで3pt失敗。
セカンドチャンスでチャップマンドライブレイアップでFT獲得。
FTが全然入らない。
残りはファールゲームと急ぎのOffの繰り返し。
4Q終了
東京U 76 - 64 香川
まとめ
主なセット
・Pitch Action
・Pin - Short Step-Up PnR
良かった
✅うまくいっていた時のBlitz攻略
▶️Short Rollに的確に繋いで、そこからアウトナンバーの判断や合わせが精度高くできていた
▶️ボール運びのTrailerがそのままScreenerとなることでBlitzのタイミングを与えないのが試合を通じて効いていた
✅チャップマンStretchの継続性
▶️うまくいかない展開になってきた時に安易にチャップマンPostとかをやらずにStretchのコンセプトを信頼していた
✅ドライブの進行方向からのヘルプに対しての展開
▶️引きつけつつも捕まらないタイミングでパスを捌く感覚がGame1よりスムーズに
課題
☑️Rotationへの合わせ
▶️Rotationを崩すCutが特に後半はほとんど見られなかった
▶️CutでRotationを破壊するパターン以外であればRotationしたことで発生するMUMを利用するアイデアがあるが、それも特に意識されてなかった
☑️PnRでのDropとの駆け引き
▶️Side By SideでDropと勝負する場面が多すぎた(Trailer Forwardを作らない)
▶️DiveしないScreener(デイビスダマ)と、それを待てないまたは促せないHandler