試合実況考察

第13節 東京U vs 香川 Game1

スタメン

克実近藤満尾チャップマンデイビス

1Q

10:00 香川
Stagger Twirl (vs Chase)
- Drive Kick

チャップマンTwirlでパスを受けてドライブキックがディフレクション。

Big同士の組み合わせでChaseだった。
前節考えたInvertedにするアイデアは特にないっぽい。


9:18 香川
Empty PnR
- Step-Up PnR (vs Chase)
- Roll Feed

デイビスWEで克実チャップマンPnRから展開。
チャップマンWWで満尾デイビスPnRでRoll Feedを受けたデイビスのフック失敗。

チャップマンWWにしているところに好感。
前節Game2の良かったところを今節にも引き継いでくれている模様。
当たり前のことではあると思うけどもね。


見れていなかったが、何かがあって近藤がFTを打っている。


8:19 香川
Get Veer (vs Toplock)
- Pop Feed into Flip (vs Under)

チャップマンWWで近藤デイビスVeerがToplockでパスできず。
克実デイビスFlipに移行し、Underに対してPush気味のRollとFade気味の動きから克実ドライブレイアップするがブロックされる。

Toplockへの答えは昨季の松井の頃からずっと出ていない。
Veerユーザーでクリエイトすることは諦めてFlipに切り替えるのが答えなのかな。


Get Veerと思わせてデイビスがDecoy Drive。
ぎりぎりファールドロー。


7:13 香川
Zoom

岡田ZoomだったがDHOのところでTOV。


続けて岡田デイビスDHO。
Blitzに対してデイビスがShort Roll Feedを受けて、WCからのTag Diveにパス。
克実レイアップ失敗。

トランジションの速い流れでのプレーだったがShort RollもTag Diveも精度高かった。


高速リスタートからプッシュ。
チャップマンドライブに合わせたデイビスFT獲得。


チャップマンダマの組み合わせ。


6:18 香川
Empty PnR
- Step-Up PnR (vs Chase)

ダマDS待機で克実チャップマンPnRから展開。
育実ダマPnRでSnakeした育実がファールドロー。

かなりHandler Dのプレッシャーが強いから、Handlerがそれをスクリーンにうまくぶつけられるかがかなり重要。
今のところは微妙。


5:45 香川

高速リスタートからプッシュ。
チャップマンミドルレンジプルアップ失敗。


DREBからプッシュ。
プッシュするチャップマンがファールで止められる。
すでにボーナス突入。

ハードにDefしてくる東京Uに対してこの時間でボーナスに持ち込めているのは迫力負けしていない証拠か。
Chaseにある程度苦労しているが、ファールをもらうことは結果的にはできている。


5:18 香川

DREBからプッシュ。
チャップマンドライブに合わせたダマへのパスがTOV。


4:50 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Kick
- Zoom (vs Chase)

チャップマンTopで請田ダマPnR。
展開して育実Zoom。
Chaseをやや剥がしてのフローター失敗。


4:17 香川
Pin - Short Step-Up PnR (vs Under)
- Drive Layup (DS Clearout)

チャップマンDS待機で育実ダマPnR。
Underに対してFoot Raceを仕掛けて加速し、DS Clearoutの援助を得てレイアップ成功。

チャップマンがDSでフィジカルアドバンテージを持っているのであれば1つ効果的な役割分担。
その後のSlashになった時にStretchするのであれば。
DS Clearoutは最後に逃れられてRim Protectionを許していたが、育実が決めてくれた。


DREBからプッシュ。
チャップマンドライブキックから岡田3pt成功。


デイビスダマの組み合わせ。


Pistolから岡田Stagger。
岡田3pt成功。


2:24 香川

DREBからプッシュ。
育実プッシュに並走して合わせたダマFT獲得。

育実とダマの走るレーンか前後関係をもう少し整えられるとイージーレイアップになっただろうなと思う。
それでもナイスプッシュとナイスラン。


1:48 香川
Pistol
- Spain PnR
- Short PnR (vs Chase)

Pistolから請田ダマ岡田Spain。
うまくいかず、ダマDSの請田デイビスPnRに切り替え。
請田ドライブからDSで合わせたダマへのパスを出すがTOV。

Pistolのアレンジでこのパターンは初めてかな。
請田Handler ForwardであったこととこのTOVは特に関係ない(DSのヘルプとの駆け引きの問題だから)。


1:11 香川
Get Veer
- Flip into Empty Step-Up PnR (vs Blitz)

ダマWWで克実デイビスVeer。
Flipから請田デイビスPnRに移るが、Blitzで潰されてトラベリング。

Short Rollでうまく対処したいところ。
ダマWWは以外と誤魔化せているから、とにかくHandlerが余裕を持っていられるかにかかっている。


0:42 香川
Pitch Action
- Blind Pig (vs Chase)

ダマWWで克実デイビスDHO。
克実レイアップ失敗。

One Pass AwayでのハードプレッシャーをBlind Pigでカウンターした際に、SCからPeel Switchで対応してきた。
そのヘルプが気になってのレイアップミスとなった。


0:16 香川
High PnR (vs Show)
- Split

ダマDS待機で請田デイビスPnR。
Blitzが間に合わずにShowになったDefの間をSplitするドライブからファンブルしてTOV。

Sprint ScreenかつFlip Screenにしたことで、Blitzするためのポジション等の準備をさせなかった。
これにより請田が対処すべきハードルを緩いShow程度に軽減できた。
ファンブルはSplitの際に腕を引っ掛けられたためのように見えた。


1Q終了
東京U 23 - 17 香川

2Q

チャップマンデイビスの組み合わせ。


9:49 香川
Horns Zoom
- Elbow Iso

岡田TopのHornsで岡田が潜ってからZoomで戻ってくる。
Zoomではクリエイトできず、チャップマンElbow Iso。
ドライブレイアップ成功。


DREBからプッシュ。
デイビス3pt失敗。

チャップマンプッシュの際にクロスマッチアップでチャップマンvs SmallのMUMが発生していた。
チャップマンはそこを狙ってドライブを仕掛けて、一度パスして再度ボールを要求したが、チャップマンに戻ってくることなくデイビス3ptに。
ここは主にデイビスと近藤だったが、気づいてIsoさせるべきだった。


8:16 香川
High PnR (vs Chase)
- Wing Feed - Drive Layup

TD・チャップマンDSWで請田デイビスPnR。
チャップマンがパスを受けてドライブレイアップ成功。

TDだから請田のOne Pass Awayが埋まっており、ドライブできない。
それによってチャップマンの得るCOSもわずか。
このポゼッションはチャップマンが頑張ったけど、継続して決まるとは思えない。
TSにするか、TDのまま行くならHandlerが余裕でChaseを剥がして狭くてもどうにかするかSnakeで広い方に出ていくか。


7:36 香川

BLOBで岡田Pindown。
Chaseをわずかに剥がしてパスを受けてのミドルレンジジャンパー失敗。


DREBからプッシュ。
チャップマンドライブキックとエクストラで請田3pt成功。

チャップマンのトランジションでのドライブ意識がいつにも増して強い。
これは良いことしかないからぜひ続けてもらって。


チャップマンダマの組み合わせ。


6:52 香川
Zoom (vs Under)
- Chase (vs Chase) - Pull Up

チャップマンWWで近藤Zoom。
Underに対してChaseでプルアップスリー失敗。


6:18 香川

DREBからプッシュ。
縦パスが繋がらずTOV。

連携の問題。


5:55 香川

ボール運びの流れで請田ドライブしてキックアウト。
Topからチャップマンカウンタードライブの際にファンブルしてTOV。

割とずっとばたばたしている。
落ち着きがなくて駆け引きがあまり見えない。


5:25 香川

DREBからプッシュ。
Rim Runしたダマがパスを受けてキックアウトでチャップマン3pt失敗。


スティールからプッシュ。
育実3pt成功。

東京Uも落ち着きがない。
カオスな試合展開。


4:45 香川
Pitch Action
- Elbow - Zoom (vs Toplock)
- Empty PnR (vs Chase)

育実ZoomはToplockによって動けず。
WSに展開して満尾チャップマンPnRの際にファールドロー。

ボールプレッシャーが強いことでファールはもらいやすい状況。


SLOBでSTS待ちの満尾が突如ドライブを仕掛けてレイアップ成功。


DREBからプッシュ。
満尾ドライブレイアップでエンドワン獲得。

相手のBigが2人とも戻りきれていない状況を見てドライブを仕掛ける判断はナイス。
直前のポゼッションでドライブを成功させて得た自信がこの判断を後押ししたのだろう。
強度の高いDefによってハーフコートではがちゃがちゃするが、それをトランジションのフルコートレベルに広げれば、カオスは断然Off有利。


3:47 香川
Short PnP (vs Chase)
- Kick

ダマDS待機で請田チャップマンPnP。
Cornerからヘルプを引きつけてキックアウトで満尾3pt失敗。

これは適材適所のプレーで合理的にヘルプを引きつけて、正しくパスを判断できたナイスプレー。


DREBからプッシュ。
ダマドライブレイアップは失敗。

惜しい。


トランジションで請田チャップマンEmpty Drag。
Rejectしてプルアップ成功。


1:49 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Roll Feed
- DS Feed

ダマDS待機で請田チャップマンPnR。
Roll Feedを受けたチャップマンに合わせたダマレイアップ成功。

ハードなChaseと積極的なOne Pass Awayからのヘルプでドライブを阻止してくる東京U。


0:40 香川
Short PnP (vs Chase)
- Drive Kick

ダマDS待機で育実チャップマンPnP。
ドライブキックで請田3pt失敗。
セカンドチャンスでチャップマン3pt成功。

Cornerからのヘルプを引きつけて的確にキックアウトというのができている。
東京Uのコンセプトに慣れてきた印象のため、香川は外国籍の役割分担と配置の構造さえ整えれば、後半もなんとかなっていきそうな気がする。


2Q終了
東京U 44 - 44 香川

3Q

チャップマンデイビスの組み合わせ。


10:00 香川
High PnR
- Veer (vs Chase)

チャップマンWWで克実デイビスPnRからチャップマンデイビスVeer。
パスとドライブを繋いで最終的にチャップマンFT獲得。

One Pass Awayからヘルプが絶対に出てくるから、早めにキックアウトを捌けるかどうかが大事。
このポゼッションはチャップマンがVeer時に少し危なかったが、その後はなんとかパスを繋ぐことができた。


TS・デイビスDSCで克実チャップマンPnP。
Pop Feedを受けたチャップマンファールドロー。

Short PnPの配置にしてほしい。
こういう細かい配置への気配りが特に大事な相手だから。


8:45 香川

高速リスタート。
ドライブキックとエクストラで近藤3pt成功。

トランジション意識。


8:06 香川
Pitch Action
- Empty DHO (vs Under)
- Chase - Roll Feed

チャップマンWEで近藤デイビスDHO。
Underに対して折り返してRoll Feedでデイビスフローター失敗。

Handler Forwardになって、Handlerはできることがないし、デイビスはフローター打たないといけないし。


ブロックから速攻。
チャップマンからデイビスへのアリウープ成功。


6:57 香川
Pin - Short Step-Up PnR (vs Blitz)
- Short Roll Feed - Kick

チャップマンDS待機で満尾デイビスPnR。
Blitzに対してShort Rollで繋いでキックアウト。
最終的にDSのチャップマンレイアップ成功。

後半最初のBlitzに冷静に対処。
どういうルールでBlitzが発動するのか。


6:13 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Roll Feed

チャップマンWEで克実デイビスPnR。
Roll Feedを受けたデイビスFT獲得。

WEからヘルプが来ていて克実のドライブレーンは封じられていた。
その分、Dropはデイビス寄りにポジショニングできるため、やや難しい。
それでもTrailer Forwardの位置関係が作れていたことでRoll Feedのチャンスを見つけられた。
One Pass Awayを空ける配置でPnRは実行したい。


5:32 香川
Horns STS
- Stagger

岡田Staggerでパスを受けるがクリエイトできておらず。
ドライブを仕掛けた際にファールドロー。

Staggerの動き出しの際にDefに体を当てられたことで、Chaseを剥がせるスクリーンへの角度から外れてしまった。
ハードなDefだからスクリーンの前段階から戦わないといけない。


SLOBでSTSのRipから満尾ファールドロー。
すでにボーナス突入。早いな。


チャップマンダマの組み合わせ。


デイビスダマの組み合わせ。
チャップマンがファールしたのかな。


4:50 香川
Horns STS
- Pindown (vs Chase)

岡田Pindownでパスを受けてジャンパー失敗。
スクリーン使った先でOne Pass Awayが埋まっているからどうしようもない感じ。


Empty PnRでSlipするやつ。
WCからのSmallのTagにディフレクションされてTOV。

出過ぎているWCのDefには、Topに展開してすぐさまZoomでカウンターしたい。


3:17 香川
Zoom
- Post Iso

デイビスDS待機で育実ZoomはChaseがきつくて断念。
仕切り直しはダマDS待機のデイビスPost Iso。
デイビスのショットはDSからのRim Protectionにブロックされる。

ハメられやすい配置だったわけではないから、DSからのヘルプにはうまく合わせで対処してほしかった。
それより、ZoomとかStaggerとかのOff Screen系がハードプレッシャーに割と負けているのか?


2:32 香川
Pitch Action
- Short PnR (vs Chase)
- Roll Feed

デイビスDS待機で育実ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマがTagに捕まってトラベリング。

Cornerにいるはずの岡田があちこち動いたことでタイミング悪く岡田とダマの距離が近くなってしまい、Roll FeedにどんぴしゃでTagされた。
ボール周りのスペースに最新の注意を払うこと。
仕掛ける際の配置と、整備された配置から合わせ以外で下手に動かないこと。


1:10 香川

高速リスタートでPress Break。
育実レイアップがブロックされる。

相手がすごい。


0:48 香川
Corner Filled PnR (vs Chase)
- Roll Feed

ダマDS待機で請田デイビスPnR。
Switchしてくれたのを見逃さずにDeep SealとそこへのRoll Feed。
デイビスファールドロー。
すでにボーナス突入。

PnRの前に、デイビスがTopからドライブを仕掛ける素振りを見せた。
その際にOne Pass AwayのWingから例のごとくヘルプが来たが、良い感じの早めのタイミングでパスを捌いていた。
選手はこのタイミングでパスを出すイメージを持つこと、ベンチはそもそもヘルプが無茶な配置を作っておくことにそれぞれ注力したい。


0:25 香川
Spain PnR
- Roll Feed (TOV)

ダマDS待機で請田デイビス岡田Spain PnR。
Roll Feedのつもりであろうパスが繋がらずTOV。

ダマDSにいるのにSpain PnRって成立するものなのか?
それは一旦いいとして、Cornerからの明らかなTagが請田には見えていなかったのが心配。
分かりやすくTag来てくれたから余裕で育実にスキップパス出します、であってほしかった。


3Q終了
東京U 67 - 61 香川

4Q

チャップマンダマの組み合わせ。


スティールから速攻。
育実エンドワン獲得。

幸先の良い入り。


9:28 香川
Empty PnR
- Zoom (vs Chase)

チャップマンTopで請田ダマPnRから展開。
岡田Zoomで3pt失敗。

Empty PnRにWCから大きくTagが出ていた中で素早くWSに展開してZoomにつなげた。
それによって1枚目でChaseを剥がすことに成功して2枚目のところではある程度余裕を持って岡田が3ptを放つことができた。
3Q終盤の失敗を活かせていると捉えてよさそう?


8:52 香川
Zoom (vs Chase)
- Kick Extra

ダマDS待機で請田Zoom。
One Pass AwayのWingからヘルプを引きつけてキックアウト。
エクストラを繋いでチャップマン3pt成功。

ヘルプへの対処が良くなってきている。
ヘルプがあるものと思って冷静に次のオープンを見つけられている。
もっと求めるとOne Pass Awayからのヘルプが出られないようにWWではなくWCまで降りておいてほしいかなというところ。


7:48 香川
High PnR (vs Show)
- Roll Feed

TD・チャップマンDSWで請田ダマPnR。
Roll Feedを受けたダマレイアップ成功。

なんか急にCoverageがShowになった。
それもすごく中途半端だったため、一方的に香川がチャンスを得た。
ただ、それでもTagにディフレクションされそうな感じが怖かった。
One Pass Awayへの対処は4Q立ち上がりからできつつあるが、3人目への対処はまだ粗い。


スティールからプッシュ。
ドライブキックの連続からクロスマッチアップ。
チャップマンSlot Isoでファールドロー。

クロスマッチアップでチャップマンvs Smallが発生。
そこを狙ってしっかりファールをもらえた。
チャップマンはSlotでの勝負よりSCを移動させてPostでの勝負を選んだのは意外というか驚いた。
ハメられやすい配置に近づきそうだったため、その前にファールしてくれたのは逆に助かったというかなんというか。


6:24 香川
Post Iso
- Kick

ダマDS待機でチャップマンPost Up。
ヘルプを引きつけてSWにキックアウトで請田3pt成功。


Topでパスをもらおうとする克実がDenyされる中、同じくTopにいたチャップマンがFlare的な役割を担い、克実にパスが繋がる。
パスをもらって時点で克実の目の前にはギャップが開いており、そこへアタックしてFT獲得。


5:02 香川
Horns PnR (vs Blitz)
- Elbow Feed

克実チャップマンPnR。
Blitzに対してダマのDefがTagに出たことでダマがオープンになってパスを受ける。
ダマフローター失敗。

ダマの判断に迷いがあった。
迷う1秒くらいの時間のうちに思いきりリングにアタックしていればFTはもらえただろうなという惜しさ。
それでいうと、ダマScreenerでチャップマンがもう1人として近くにいる方が良かったのだろう。


4:33 香川
Stagger Twirl (vs Chase)
- Roll Feed (TOV)

チャップマンTwirlでパスを受けてドライブ。
Roll Feedのパスが逸れてTOV。

Twirlで出てきたチャップマンとパサーの位置が近いことで、その間を割るためにギャザーが必要でその後のステップに余裕がなくなり、パスの精度が悪くなるという感じ。
Twirlを始める位置にこだわることで、パスを受ける位置も調整できる。
そういうスペースへの気配りまでできないと攻略が難しい相手。


3:35 香川
Stagger Twirl (vs Chase)
- Curl Feed - Kick Extra

同じプレー。
Curl気味にパスを受けたチャップマンからキックアウトとエクストラで誰かの3pt失敗。

今度はCurl気味にパスを受けたことで、前回の間を割るスペース問題は発生せず。
Curlがなかったとしても、前回よりは改善されたフロアバランスだったから良かった。


2:50 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Roll Feed
- Post Grenade (vs Switch)

チャップマンTopで克実ダマPnR。
Roll Feedを受けるも仕掛けられずPost Grenadeに移行。
DHOを受けたチャップマン3ptのFT獲得。

One Pass Awayからはっきりとヘルプに出てドライブを阻止する、というのが東京Uの原則。
ただ、ここではTopのチャップマンにベタ付きでヘルプしてこなかった。
よってHandlerの克実はかなり余裕を持てていたはずだが、Dropとの駆け引きを十分に行わないままRoll Feedしたことでダマも困ってしまった。
最終的にGrenadeでラッキーなFTを獲得したが、克実のクリエイトにはもう少し質が欲しい。


チャップマンデイビスの組み合わせ。


2:13 香川
Stager Twirl
- Rip

ATOデザイン。
チャップマンTwirlでパスを受けると同時に、元々のStaggerユーザーが2枚目のデイビスにRipをかけてアリウープを狙う。
しかしチャップマンのパスが1線であっさりディフレクションされてTOV。


1:40 香川
Get Veer Thru
- Flip (vs Chase)
- Pull Up

チャップマンWWで満尾デイビスVeer。
VeerはスルーしてチャップマンTopの請田デイビスFlip。
請田のミドルレンジプルアップ成功。

チャップマンがTopでRim Protectorをロックして、デイビスはDive。
請田はEmpty Sideの広いスペースをふんだんに利用してプルアップ。
ここにきて非常に相手のDefコンセプトに対して効果的な構造を作れた。


DREBのルーズボールが奇跡的に飛んで、チャップマン速攻のレイアップ成功。


0:47 香川
Pitch Action
- Empty Step-Up PnP (vs Blitz)
- Pop Feed - DS Feed

デイビスDS待機で満尾チャップマンPnP。
BlitzされながらもPop Feedして、DSでSealしたデイビスにつながりファールドロー。
すでにボーナス突入。

Step-Up PnPとは書いたが、開始位置がTopだったためPop Sideが非常に狭かった。
Pop FeedがStuntにスティールされそうで怖かったが、なんとか繋がった。
ヘルプへの対応はボールマンへのヘルプもオフボールへのヘルプも、Game2に向けての修正が絶対的に必要。


4Q終了
東京U 78 - 86 香川

まとめ

主なセット
・Stagger Twirl
・Get Veer
・Pitch Action
・Pin - Short Step-Up PnR
・Horns STS

良かった
✅チャップマンStretch / Popの多用
▶️ペイントエリアのスペーシングに問題があることはなかった
✅トランジション意識
▶️相手のハードプレッシャーによりカオスが生まれやすい試合展開の中で、トランジション意識によりフィールドをフルコートレベルにすることで、カオスがOff有利になるように状況を作っていた

課題
☑️One Pass Awayからのヘルプへの対処
▶️ヘルプに捕まる前にパスを捌く冷静さが物足りない
▶️そもそもOne Pass Awayを空けておくことでヘルプが無茶な状況を作る工夫ももっとできる
▶️One Pass Awayが空くデザインのはずでも、ポジショニングの精度の問題で狭くなってしまうことも
☑️ハードプレッシャーへの対処
▶️プレッシャーに煽られてドライブコースが膨らむことでヘルプに近づいていってしまうパターン
▶️ZoomやStaggerといったOff Screen系のプレーでも接触によってスクリーンが効果的になる角度から外れてクリエイトできないとかあった

-試合実況考察