スタメン
克実満尾根來チャップマンデイビス
1Q
10:00 香川
Empty PnR (vs Under)
- Pull Up
デイビスTopで満尾チャップマンPnR。
Underに対してFade気味のステップからプルアップスリー失敗。
Game1では攻めあぐねていたUnderに対して、思いきったプルアップを選択。
その際にFadeでしっかりオープンを作るようにできていた。
スティールからプッシュ。
根來3pt失敗。
8:48 香川
Pistol
- Decoy Drive
Flipと思わせて満尾がドライブレイアップ成功。
デイビスTop、チャップマンWEだったことでペイントエリアにRim Protector不在だったのをよく分かっていた。
7:55 香川
プレッシャーをかわす中でスクリーン的なサポートを得た克実がミドルレンジプルアップ失敗。
なんか打てそうな余裕が勝手にできたって感じ。
7:28 香川
STSのSLOBで根來がDeep Seal。
そこをきっかけに崩して克実3pt失敗。
UnderでSTSのRipがあっさり対応されていたのがGame1。
そこでRipユーザーを根來にすることでUnderでルーズになったところをSealでカウンターするというアイデア。
Under攻略しっかり考えられている。
6:52 香川
Horns STS
- Fade
STSのPindownでUnderされたところで、克実がFadeでオープンになり、ジャンパー成功。
ここも的確なUnder攻略。
チャップマンTopで満尾ドライブレイアップ失敗するが、セカンドチャンスでチャップマンジャンパー成功。
チャップマンStretchでスペーシング、Under攻略の整理という二大問題にしっかり手をつけてきている香川。
チャップマンダマの組み合わせ。
スティールからプッシュ。
克実3pt失敗するが、セカンドチャンスでチャップマンドライブからエンドワン獲得。
チャップマンを3ptラインに立たせているのがめちゃくちゃ効果的になっている。
適材適所の意識でもあるし、岩手の外国籍との比較優位的な観点でもこれは合理的。
4:37 香川
Empty Step-Up PnR (vs Show)
- Top Feed
チャップマンTopで育実ダマPnR。
ShowされてTopのチャップマンに展開。
チャップマンプルアップスリー失敗。
Topのチャップマンのところから強引にTagに来ていたため、簡単にチャップマンがオープンになった。
Game1はこの構造もなかなか作れていなかったし、作れていた時もそのオープンに気づくことができていなかった。
Game2はすごく改善された内容で試合を進めることができている。
デイビスダマの組み合わせ。
3:40 香川
Empty PnR (vs Push Under)
- Pull Up
ダマDS待機で育実デイビスPnR。
Push Underを見てのプルアップスリー成功。
ファーストポゼッションの満尾といい、Game2は積極的にUnderに対してプルアップを放つ香川。
とりあえずこの意識の改善から始めるというのはまず試すべきことだと思うし、それが今回成功したし。
チャップマンデイビスの組み合わせ。
2:11 香川
Pin - Short Step-Up PnR (vs Chase)
- Drive Floater
チャップマンDS待機で育実デイビスPnR。
育実のフローター成功。
ここではUnderではなくChase。
チャップマンとデイビスの役割は逆にしたいところだが、相手5番にDSからのRim Protectionをさせたくない狙いの方が大きいとして解釈する。
エントリーパスを出せていなかったが、うまく機転を利かせてセットを続行できていたのは地味に大きい。
1:28 香川
ボール運びでTrailerを利用して加速した請田。
請田にDefの意識が集まる中、Trailerとして遅れてやってきたデイビスがパスを受けてFT獲得。
1:04 香川
Pistol
- Empty PnR (vs Push Under)
- Top Feed
- Short PnP (vs Under) - Pop Feed
チャップマンTopで請田デイビスPnR。
Topからヘルプを引きつけてチャップマンに展開。
仕切り直しでデイビスDS待機での請田チャップマンPnP。
Pop Feedとリターンで請田3pt成功。
チャップマンStretchでTagの反応次第でHandlerが判断するファーストアクション。
それがうまくいかない時のセカンドアクションは、チャップマンPopでのMUM。
SwitchかUnderかでDefのCoverageが曖昧になったところでPop Feedで的確に崩した。
スペースとMUMの観点においてめっちゃ良いポゼッション。
0:28 香川
High PnR (vs Switch)
- Pull Up
TS・チャップマンDSWで請田デイビスPnR。
SwitchとTag Switchされる中、請田プルアップスリー失敗。
Switch + Tag Switchでの対応によってMUMを獲得するのはDSWのチャップマン。
そこを見たかったが、PnR開始が遅かったことでチャップマンに渡しても4秒程度しか残っていなかった。
PnRをもう5秒ほど早く始めて、チャップマンMUMに気づく、が正解。
Game1にできなかったが、Game2 1Qでできたこと。
Under攻略
✅Underには思いきってプルアップを打つ
▶️その時によりオープンになるようにFadeする工夫を入れる
スペーシング
✅チャップマンの役割をStretch / PopにしてペイントエリアからRim Protectorを排除する
1Q終了
香川 20 - 7 岩手
2Q
チャップマンダマの組み合わせ。
9:46 香川
DREBからプッシュ。
クロスマッチアップの混乱を起こしてパスを回しての請田の3ptはブロックされる。
8:57 香川
Post Iso
ダマDS待機でチャップマンPost Iso。
ミドルレンジプルアップをあっさり成功。
8:30 香川
Empty DHO (vs Under)
- Post Iso
ダマDS待機で近藤チャップマンDHO。
チャップマンPost Isoに移行して再びミドルレンジプルアップ成功。
チャップマンのタッチが良い2Qの立ち上がり。
構造的な話は特にない。
7:50 香川
Empty PnR (vs Chase)
- Pull Up
ダマDS待機で育実チャップマンPnR。
ChaseかSwitchかで混乱があり、育実オープンでミドルレンジプルアップを放つがファンブルして打てず。
岩手は1QにUnderに対していくつかプルアップを決められたことで、2QはCoverageに変化をつけるべきと考えているのだろうか。
で、そこでコミュニケーションミスが発生?
デイビスダマの組み合わせ。
6:55 香川
Pistol
- Get into Stagger (vs Show)
- Wing Iso
Pistolからのデザインで岡田Stagger。
2枚目のShowで岡田が封じられて仕切り直し。
デイビスWing Isoでミドルレンジプルアップ成功。
2枚目Showへのカウンターは何になるだろうか。
2枚目でShort RollやSlipするにしても1枚目のTagがすぐ近くにいる状態で難しそう。
また、そこでスキップパスというのもStagger関係者の距離が近すぎて飛ばせないだろうし。
5:55 香川
Pitch Action
- High PnR
- Re-Screen - Veer (vs Show)
- Drive Kick - Extra
デイビスWWで満尾ダマVeer。
ドライブキックとエクストラでデイビスドライブレイアップ成功。
WWのデイビスを捨ててのヘルプがあったが、エクストラに対してしっかりクローズアウトしてくれたことでカウンタードライブのチャンスが生まれた。
結構ラッキーなポゼッション。
高速リスタートからプッシュ。
デイビスドライブでファンブルでTOV。
狭い方向にドライブレーンを見出そうとした。
4:25 香川
Press BreakからDSで合わせたダマジャンパー失敗。
3:55 香川
Horns STS
- Pindown (TOV)
満尾Pindownでパスを受けてのドライブでファンブルしてTOV。
満尾も狭いスペースへ突っ込むようなドライブをしてしまった。
スティールからプッシュ。
岡田3pt成功。
チャップマンデイビスの組み合わせ。
3:05 香川
Pistolっぽいエントリーから克実がドライブレイアップでFT獲得。
2:28 香川
Empty PnR (vs Push Under)
- Top Iso
- Kick
デイビスDS待機で克実チャップマンPnR。
Push Underにごたついて仕切り直し。
チャップマンTop Isoでヘルプを引きつけて展開し、克実3pt成功。
チャップマンが自動MUM的に相手4番との勝負に自信を持っている。
DREBから速攻。
Rim Runしたデイビスがタッチダウンパスを受けてFT獲得。
1:22 香川
Pistol
WingへのエントリーパスがTOV。
出し手も受け手も安易だったか。
1:10 香川
Pin - Short Step-Up PnP (vs Chase)
- Skip
デイビスDS待機で育実チャップマンPnP。
PopにStuntが来ていたのを見てWCへスキップパスを飛ばすが、クローズアウトが間に合う。
DSのデイビスに落としてジャンパー失敗。
Chaseの迫力に負けてFight Overを許したことで、Pop Feedを見たりそこへのStuntに気づいてスキップパス飛ばしたりするリズムが悪くなった。
これまではUnderしてきていたため気にする必要のなかった部分だが、ここからは意識したい。
0:20 香川
High PnP (vs Chase)
- Pop Feed - Extra
デイビスDS待機で克実チャップマンPnR。
Pop Feedを受けたチャップマンのさらにエクストラで、育実3pt成功。
Pop SideのCornerからPop Feedを狙ってStuntしてきていた。
克実は直前のポゼッションの育実のようにスキップパスを飛ばすのが正しい選択だった。
また、WCの育実はSlashに向けてかややWing寄りに上がってしまっており、スキップパスを飛ばしにくい位置にいたため、こちらも修正したい。
2Q終了
香川 40 - 30 岩手
3Q
根來チャップマンデイビスの組み合わせ。
最初だけ出てくる根來かな。
10:00 香川
Stagger Twirl (vs Under)
- Fade
チャップマンTwirlにUnderしてきたところでFadeしてパスを受けて3pt成功。
Bigがスクリーンユーザーになるパターンは前半やっていなかったから良いアイデア。
狙い通りルーズなUnderだった。
メモしていて全然見れていなかったが、なんかすごくグダグダしたポゼッションがあったぞ。
8:33 香川
DREBからプッシュ。
スキップパスを受けた満尾カウンタードライブでファールドロー。
8:25 香川
SLOBでAIをやるが、セットとして成立せず。
デイビスWing Isoは失敗。
ボール運びの段階でスティールしてチャップマンダンク成功。
7:46 香川
Pitch Action
- Zoom - Reject
- Empty PnR - Reject
デイビスWWで根來Zoom。
根來はRejectでWSに抜けていって克実チャップマンPnR。
克実もRejectしてのミドルレンジプルアップ失敗。
DREBからプッシュ。
ファールで止められる。
7:11 香川
Stagger Twirl (vs Switch)
- Wing Iso - Kick
チャップマンTwirlに今度はSwitchしてきたためそのままWing Iso。
One Pass Awayのヘルプを引きつけてキックアウトして克実3pt失敗。
Wing Isoの時に5outになっていてドライブレーンが塞がっていた。
TwirlがInvertedになるような組み合わせにして、Wing IsoになったらTwirlの時のScreener(Small)がSCでBigを縛るStretchをするとか良さそう。
その時にもう1人のBigがDSにいれば、4out1inのアライメントになる。
↑のStagger Twirlについて。
昨季はランダルパサーのラベネルTwirlをちょくちょくやっていた記憶。
それはパサーのランダルでBigを1人縛っておいて、ラベネルTwirlはInvertedになってMUMかズレのどちらかは得られるという構造があったっけ。
6:16 香川
Pistol
- Corner Filled PnR
- Re-Screen (vs Switch)
- Wing Feed - Wing Iso
チャップマンWWで克実デイビスPnR。
なんとかスクリーンでChaseを剥がしたらSwitchしてきた。
デイビスのDiveにはWWからTag Switchしてきたため、必然的にチャップマンMUM完成。
チャップマンIsoでFT獲得。
ハードなHandler Dにやや苦戦しているが、スクリーンで剥がしてしまえばその後はうまく対処できている。
Tag Switchされても3人目のMUMを使えるっていうのは気持ち良い構造で好き。
チャップマンダマの組み合わせ。
5:17 香川
Empty DHO (vs Under)
- Fade
ダマWEで近藤チャップマンDHO。
Underに対してFadeして近藤3pt失敗。
Underには積極的に3ptを狙っていく姿勢は前半に引き続き。
4:22 香川
Corner Filled PnR (vs Under)
- Fade
ダマDS待機で育実チャップマンPnR。
Underに対してFadeしてプルアップスリーを放つが失敗。
Underに対して3ptをどんどん狙っていくコンセプトが2連続で失敗する。
前半は良い流れでポンポン決めていたけれど、入らないことも当然考えられるよね。
3pt連続ミスの間に相手が連続得点で3点差に詰められて香川TO。
岩手はUnderにCoverageを本格的に戻してくるのか、香川はどんなUnder攻略を指示したのか。
デイビスダマの組み合わせ。
3:50 香川
Pindown Thru - Pop Feed into Flip
- Short PnP (vs Switch)
- Pop Feed
この試合初めてのセット、ATO。
最終的にダマDS待機で育実デイビスPnP。
SwitchがあってPop FeedでデイビスMUM。
リターンして育実3pt失敗。
デイビスがSlotでMUMを得てもどうしようもなくね感。
デイビスダマの組み合わせでスペーシングをうまくやることは不可能ではと思っているため、チャップマンを下げないといけない時間とこの試合展開が重なるのは苦しい。
3:13 香川
Wheel
- Short PnR (vs Chase)
- Kick
デイビスDS待機で請田ダマPnR。
デイビスのClearoutを利用したドライブからキックアウトで育実3pt失敗。
セカンドチャンスで何かがあってデイビスファールドロー。
すでにボーナス突入。
この組み合わせでスペースを捻出するにはDS Clearoutにやっぱりなるよね。
きれいにClearoutが決まればいいんだけど実際はそんな簡単じゃないから、今回もまあまあカオスだったし。
DREBからプッシュ。
ダマドライブでTOV。
失敗してもこれをどんどん狙っていきたい。
1:55 香川
SLOBでSTSから岡田Staggerと思わせてダマにRipして、なんだかんだでダマレイアップ成功。
DREBからプッシュ。
Rim Runしたデイビスがパスを受けてダンク成功。
相手がTag Upを明確に失敗したわけではなかったが、単純にデイビスが走り勝った。
デイビスダマの組み合わせでは身体能力とサイズを活かしてDefを頑張って、そこから持ち前の走力でトランジションを支配する、がベスト。
このポゼッションをどれだけ再現できるかが勝負。
0:46 香川
Horns STS
- Inverted Rip (Stagger Decoy)
岡田Staggerと思わせてデイビスにRipをかける。
そこからデイビスにロブパスが飛んでキックアウトして、最終的に岡田プルアップスリー失敗。
Ripのアイデアは良かったが、決定的なパスを出せなかったことで崩れてしまった。
惜しい。
3Q終了
香川 53 - 52 岩手
4Q
デイビスダマの組み合わせ。
9:46 香川
Get (vs Chase)
- Pull Up
ダマDS待機で岡田デイビスGet。
Chaseを振り切って岡田プルアップスリー成功。
8:50 香川
Zoom
- Get (vs Under)
- Wing Iso
岡田Zoomが1枚目SwitchからのToplockで完封され、請田ダマGetに移行。
ここは位置が高くてショットレンジの外だったことでUnderに対してプルアップは選択できず。
最終的にデイビスWing Isoでドライブレイアップ成功。
8:05 香川
Short PnR (vs Under)
- Re-Screen (vs Chase)
- Roll Feed
ダマDS待機で請田デイビスPnR。
1回目はUnderされて、Re-ScreenでChaseさせて剥がす。
Roll Feedを受けたデイビスのレイアップ成功。
良い感じのRe-ScreenとTrailer Forwardだった。
ダマがDSで想像以上に引力を発揮していたのもRoll Feedに好影響だった。
6:40 香川
Empty DHO (vs Under)
- Chase (vs Chase)
ダマDS待機で満尾デイビスDHO。
Underに対してChaseで折り返した時にファールドロー。
Under中心のCoverageになっている岩手に対して、香川は2連続でRe-Screenでカウンター。
チャップマンデイビスの組み合わせ。
6:13 香川
Top Iso
- Drive Kick
BLOBでチャップマンパスを受けてTop Iso。
ドライブキックで岡田3pt失敗。
5:49 香川
Get Veer (vs Under)
- Flip - Empty Step-Up PnR
チャップマンWWで岡田デイビスVeer。
Flipして請田デイビスPnRから請田ドライブレイアップ成功。
おそらくデザインとしてはFlip後のStep-Up PnRは見せかけで、デイビスがGhostして岡田Wiperで戻ってくるっぽかった。
だけどそのGhostのところでDefをしっかり崩せたことで、請田の目の前に道ができた。
4:58 香川
Get Veer
- Flip - Empty Step-Up PnR
- Slip Feed
チャップマンWWで育実デイビスVeer。
Flipして請田デイビスPnR。
Slip Feedを受けたデイビスレイアップ失敗するが、セカンドチャンスで岡田3pt成功。
最初はWWにいたチャップマンがStep-Up PnRの時はTopにいたことで、Rim Protectorが最もTagしにくい配置を作れていた。
おかげでデイビスがSlip Feedを受けた時にはSmallのTagしかなかった。
レイアップミスこそしたものの、その後のセカンドチャンスにつなげられたのはそのTagに対してサイズの優位性を持っていたのが大きい。
チャップマンStretchを的確に使ったナイスプレー。
4:35 香川
BLOB。なんか乱れまくりで最終的にGrenadeで岡田3pt失敗。
4:13 香川
Get Veer
- Flip into Empty Step-Up (vs Switch)
- Wiper (vs Chase)
岡田Wiperまでつなげた。
ただ、Chaseを剥がしきれない、パサーと近すぎの要因でパスは出せず。
Pop Feedを受けたチャップマンのドライブにデイビスが合わせるがショット失敗。
Step-Upの時にSwitchが発生し、デイビスvs Smallが発生。
はじめはセット通りWiperを演出したが、岡田にパスが入らなかった後はデイビスがDive。
その際にOff Switchしたことで今度はチャップマンがvs Smallを獲得。
そこでチャップマンがPop Feedを受けて仕掛けるという、これまた良い感じにMUMを意識できている。
3:34 香川
DREBからプッシュするがファールで止められる。
これでボーナスに。
3:29 香川
High PnR (vs Chase)
- Snake
- Roll Feed - Kick
TD・チャップマンWWで請田デイビスPnR。
SnakeからRoll Feed、キックアウトでチャップマン3pt失敗。
Handler Forwardの位置関係だったことで、請田が引力を発揮できず。
その結果、Roll FeedにScreener Dが簡単に反応できた。
請田はHandler Forwardで行くならもっと威力のあるドライブ(少なくとももう少し深い位置まで)をしてほしかった。
そうでないならTrailer ForwardになるようにデイビスのDiveを待ってほしかった。
チャップマンWWの配置は最高なだけにね。
2:33 香川
Diamond
- Empty PnR (vs Show)
- Kick
チャップマンTopで育実デイビスPnR。
ShowをRetreatでかわしてのドライブキックで満尾3pt失敗。
チャップマンTopは単純なTop Stretchではなく、TopからWWにFlareする請田へのFlare Screenとしての役割だった。
請田のDefがOne Pass Awayからヘルプしたところに死角からチャップマンがFlareをかけるイメージだったと思うが、相手のCoverageが急にShowになったことでプランが崩れたのかな。
ここは相手が一枚上手といったところか。
2:08 香川
High PnR
- Ghost Veer (vs Switch)
- Slot Iso
TS・チャップマンWWで請田デイビスPnRと思わせてチャップマンデイビスVeer。
SwitchされてチャップマンIsoからプルアップスリー失敗。
Big同士のスクリーンは3Q冒頭のTwirlへの対応を見る限り狙えると思ってのコールだろう。
ただ、ここまでの間で対応が改善されたことでSwitch以外は変化が起こらない結果となった。
チャップマンStretchをしばらく見せたから、FlareとかVeerとかで相手の想定外を狙っていきたいアイデアは分かるがうまくいかないねえ。
DREBの際のファールドローが続く。
FTで勝手に得点を繋がせてくれている。
0:35 香川
Short PnP (vs Under)
- Pop Feed
- Counter Drive (TOV)
デイビスDS待機で請田チャップマンPnP。
Pop Feedを受けたチャップマンのカウンタードライブからDSへの合わせがTOV。
チャップマンにはOne Pass Awayの請田のところからヘルプが来ていた。
そのヘルプを突破するためにギャザーしてレイアップのステップに入ったことで、ペイントエリア内でのさらなるヘルプに対処できなかった。
請田へのキックアウトが選べていればといったところ。
その後はラストポゼッションを守りきって勝利。
4Q終了
香川 68 - 65 岩手
まとめ
主なセット
・Pitch Action
・Pin - Short Step-Up PnR
・Horns STS
・Pistol
・Get Veer
良かった
✅Game1からの修正
▶️チャップマンStretch / Popの増加(DSやDiveがほとんどなくなって全体的な適材適所が実現)
▶️MUM意識の改善(Tag Switchによって生まれる3人目でのMUMまで狙えていた)
▶️Under攻略(積極的にプルアップでカウンターする意識とその時にFadeするフットワーク)
課題
☑️Under攻略のバリエーションと再現性
▶️Fade含めプルアップを積極的に狙うというのはそれが入るかどうかに運命が託されるため再現性が見込めるかどうかは不安
▶️もちろんプルアップに消極的であることで何もできないよりは遥かに良いけれど、という話
▶️Push Screenで巻き込んだりFlat ScreenでFoot Race仕掛けたり、Topにチャップマン配置しての深めのEmpty PnRとか、そういうのも今後見たい